Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|東西新文藝の對比(10)

■近代文藝之研究|時評|東西新文藝の對比 (10)

而してたとひ此の試みが成功するとしても吾人は之れを以て直ちに東西文藝を一に混じ得るものとは信ぜぬ。結局は斯くの如き工風もまた樣式の沙汰に歸して、其の見るところの現實自然、其の強烈なる感情、其の複雜なる思想は、皆中身に於いて依然たる東西相違の特徴を有するに至るのでは無いか。而して此の特徴の中にこそ、國土民族に根ざして易はらざる、文明の特質が含まれてゐるのでは無いかと想像する。之に因つて見れば、寫實といふこと、乃至強い感情や複雜な思想やは以て日本文藝本來の面目を埋没するに足らない。一段の深處には不易と見える民族文明の根據が殘つてゐる。今の時は宜しく膽を放つて此等の新途に邁往すべきであらう。邁往して悉く西歐と同一の域に達し得ると假定するも絶えて憂とするに足らぬ。たま/\以て我が文藝の樣式を豐富にし得たると祝して宜しい。
たゞ茲に、吾人が最後の條件として繰り返さんとするのは寫實以上、強烈な感情、複雜な思想以上に一歩を轉じて、中身たる現實そのもの、思想感情そのものが有する東西特性の相違に觀到するの工風といふことである。これが出來たら、同じく寫實を試みるにしても思想を複雜にするにしても、開眼の利を得ることが多からうと思ふ。



--------------------
*註1:文藝・文明
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註2:強烈・強い
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。

*註3:感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註4:相違
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:特徴
「徴」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_kizashi.jpg

*註6:埋没
「没」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/botsu.jpg

*註7:新途
「途」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:達し
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註9:絶えて
「絶」の正字体。旁の「色」が「刀」+「巴」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zetsu.jpg

*註10:たま/\
「/\」は踊り字・くの字点。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji.jpg

*註11:祝して
「祝」の旧字体。「示」+「兄」。

*註12:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

*註13:返さん
「返」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。



--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2012/04/08 10:02
少し雪降りましたがすぐ溶けました




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.