Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味(42)

■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味|下 生の増進と美|二 (3)

一は附屬的實用(Auxiliary utility)といふこと、他は生の根本機能(Vital function)の活動といふことで、前者は明確に之れを斷言し、後者はやゝ曖昧に之れを附加した。附屬的實用とは他に直接な實用目的があつて、それを補助するの謂である。野蠻人の舞踏は、本來多人數相寄つて敵を撃たんとする操練の目的から起こつたもので、拍子を合はせて踊るといふことは、此の目的を補助するがために發達したに過ぎぬ。併し其の踊りは同時に遊戯すなはち生活力の餘贅といふことと連なつて、生の根本機能と間接關係を有するものともなる。言ひかへれば生活力の盛大を促すといふ意味での實用も伴ふ。



--------------------
*註1:一は附屬的實用
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:前者・後者
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註3:敵を撃たんと
「敵」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/teki_kataki.jpg
「撃」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/geki_ustu.jpg

*註4:操練
「練」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ren_neru.jpg

*註5:起こつた
「起」の正字体。「走」+「巳」。

*註6:發達
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註7:過ぎぬ
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:併し其の踊りは
「併」は正字体が用いられている箇所もあるがここでは「併」。

*註9:遊戯
「遊」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「戯」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tawamure.jpg

*註10:連なつて
「連」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:伴ふ
「伴」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ban.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

(2014/08/14/初校)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.