Nicotto Town



桜餅、どちらが好き?

この時期に限らず、桜餅ってよく食べるんですよね。
木曜日に「秘密のケンミンSHOW」でやっていたのですが、東京では、こし餡をクレープ状の薄皮で包んだものが桜餅だーって言ってましたが、
私のところでは、スーパーとかコンビニでは、餅米の方しか置いてありませんが、和菓子屋さんに行けば、餅米の方と両方置いてあります。
ネットで調べてみたら、「長命寺」タイプと「道明寺」タイプの2種類なんですね。
「長命寺」タイプは、1717年、江戸・向島の長命寺(ちょうめいじ)で働いていた人が、近くの隅田川堤に植えられた桜の若葉の使い道として発案されたものが起源だそうで、小麦粉で作ったクレープ状の薄皮でこし餡を包み、さらにそれを塩漬けにした桜の葉でくるんだもの
「道明寺」タイプは、「道明寺粉」という餅米を一度蒸し、乾燥させたものを粗く砕いたものを使用し、中につぶorこし餡を入れ、外側を同じく塩漬けにした桜の葉でくるんだもの。つぶつぶとした米粒の食感、そして噛むほどに広がる餅米のもちもち感が特徴で、道明寺粉の由来は大阪にある道明寺からきていることか、ら関西を中心に西日本各地で主流とされているそうです。(道明寺餅と呼ばれているそうですね)
関東、山陰(一部のぞく)、東北の一部が「長命寺」で、関西、中四国、九州、東海、北陸、北海道は「道明寺」ということらしいです。
私のところは、静岡県(浜松市)で東海なので、「道明寺」タイプが多いですね。でも、たまに、「長命寺」タイプもみますよ。
私的には、餅米の「道明寺」タイプの方が好きですが、みなさんは、どちらが、好きですか?

#日記広場:日記

アバター
2012/03/20 00:05
いちごさんありがとうございます。
葉っぱ取っちゃうんですか?
あのしょっぱいのが、いいのに。
あ!でも、昔は、取ってたかも?
大人になってからは、一緒に食べるようになりましたね。
アバター
2012/03/19 23:57
桜餅はどちらも好きですが
やっぱり道明寺のほうが好きです♡
桜餅ついている桜の葉は一緒に食べれず
取って食べちゃっています^^;
アバター
2012/03/19 13:00
くりすさんありがとうございます。
確かに、ケンミンSHOWでも、餅米の方は、道明寺と言っていました。
でも、こちらでは、桜餅として、売られていますね。
昔は、こちらでも両方、置いてあったのですが、今は、道明寺ばかりになってしまいました。
アバター
2012/03/19 08:33
道明寺ははじめから道明寺というので認識してまして
『桜餅』という認識ではなかったので・・・(^^;

なので桜餅といえば長命寺のほうですね。
しっかり関東の人間なもので(^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.