カミナリ様
- カテゴリ:30代以上
- 2012/03/02 11:02:40
「電信柱」が「でんきんばしら」だった小さな頃
電信柱に付いているトランスを「カミナリ様」だと信じていました。
あれが地面に落ちてくるのが落雷だと思っていました。
あの姿に本気でおびえていたあの頃
「でんきんばしら」にカミナリ様がいることは
わたしにとって、ごく当たり前の光景でした。
今でこそ、アレの正体を知ってはいますが
もしかしたら一つくらいは、本当にカミナリ様なのかもしれませんね(#^.^#)
「電信柱」が「でんきんばしら」だった小さな頃
電信柱に付いているトランスを「カミナリ様」だと信じていました。
あれが地面に落ちてくるのが落雷だと思っていました。
あの姿に本気でおびえていたあの頃
「でんきんばしら」にカミナリ様がいることは
わたしにとって、ごく当たり前の光景でした。
今でこそ、アレの正体を知ってはいますが
もしかしたら一つくらいは、本当にカミナリ様なのかもしれませんね(#^.^#)
最新記事 |
チャダンスも見てみよー
おー
あはは~。
そうだ、そうに違いない♪
だから、中で暴れて、時々落ちてくるんだね(#^.^#)
小さい頃 って いろんないい方していたかもしれないね
電信柱だけじゃなくても・・
あそこには お父さんに怒られた 雷小僧が 閉じ込められています
きっとそうに 違いありませんww
方言なのかは分かりませんが、子供の頃は「でんきんばしら」って言っていました~。
↓トランスというのは、電柱の真ん中辺に乗っかっている丸ヤツです。
http://gorondeener-denchuu.blogspot.com/2010/09/blog-post_12.html
私は高所恐怖症なので高いところはダメです~。
若い頃、横浜のマリンタワーで貧血を起こしてぶっ倒れたのはこの私です(#^.^#)
こっちでは、そのままでした。
「トランス」ってナンだろう? 登る為に引っ張り出す 金の棒かな~?
私は 登り棒の引っ込んだ 金具を、見つけては、登っていた子供
(子供の頃は、高い所が好きだったw)だったので~
電信柱=登り棒でした(w)
もちろん 大人に見つかっては、怒られてました~
でも~登りたい~と登れる電柱や 公園では木ばかり探してましたw
え?…「なんとかと 煙は、高いとこ登りたがる」って…?w