いまさらだが。
- カテゴリ:日記
- 2012/02/26 00:55:34
まー俺にうるさく言われた人ってのは、どうしてああも偏った部分しか
見ないのかね。
入口の話は前回のブログで書いてあるし、いまさら吹き出しの話も
書く気もしないので見たけりゃおれのブログから探せばいいけど、
何で書いてるかわかってないんだよな。
「人に迷惑をかけるのを減らす」って本質は、いつになったら理解できるんだろ?
一つ一つの細かい事例なんてのは、あくまでその一部分に過ぎんのに。
スペックの低い人のために、とか俺自身が落下するから、とかいう話は
「他人に迷惑をかけてる」ってのと同じだとなんで気が付かんのやろうね?
やっぱり「たかがバーチャル」だからか?
人が嫌がる環境は、人が避けるのは当たり前。それはバーチャルでも人間
が動かしてる限り変わらんのと違うの?
そんな単純な話を、ああやって細かい事例で書いたらとたんにわけのわからん
技術的な話を持ち出してみたりするのは、どういうわけ?
もし、俺の知識が足らんってなら、別に俺にちゃんと説明をすれば俺はそのまま
足らん部分を補足して、こう教わったって書く。実際に、そうやって書いてある
ブログもあるわな。俺の知識が足らん、とわざわざほかの人に宣伝していただく
必要もなく、俺は自分の専門以外の知識が足らんと常にチャットでも書き続けてる
そんなことも気がつかず書いてるとそのうちけがするよ。俺は知らんからね?
それと、俺はハードが専門で、そのほかの部分はハードの知識を深めるための
おまけで覚えているから、概略しか知らん。逆に言うが、いくらソフトの知識が多い
人、ちょっとこれは範囲がずれるが例えばSEさんであっても、ハードのことになれば
知識は概略しか知らないのは当然。知らんことが悔しければ調べたり聞けばいいし、
そう思わないならまさに足らん知識で嘘を人に教えるもんじゃない。
俺の説明には、説明の仕方の都合で理論からはちょっと言い方が違ってたりする
部分があるから、専門の人にその辺は聞けば教えてもらえるよ、と常々書いてるのも
そういったことなのに、浅はかにも俺を責めたてるために自分の知識のない部分で
理論上間違いになることを平気で書いたりする人は、これまでも何人もいた。
例えば、開発の環境と実際に使うユーザーの環境が違うために起こる、数々の
動作速度の低下やフリーズ、そういった部分でもよっぽど俺のほうが知識あるんじゃ
ないかと思われるような話、いくつもあったし。そういう人に限って俺に言わず、陰で
こそこそと俺の批判を俺の知らない人に向かって言ってたようだけどね。
ま、どうせそれを聞いて信じた人は、俺とかかわることはないし、俺に影響はない。
そしてどんどん悪口や罵詈雑言で俺のことを貶めて、実際のことが分かった時に
自分が逆に恥ずかしい思いをすればいい。
あ、そうか、バーチャルだからそういうことがあってもそういう人たちは
なんとも感じないかwww。
気になって気になって仕方がないんですねきっと
自分と考え方が合わない人とか嫌いな人とは
関わらないあたしにとっては理解不能です(@・@;
これだけの長文を20分程度Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
あたしの脳みそだと このコメントだけでもその倍はかかってます・・・
どうせここに書いてあることなんて、俺の独り言にしかならんのに、とよく思う。
どれだけの時間をかけて・・と書いてあるから一応いうと大体この文で20分程度。
あとは、それをどれだけの時間がたってから出すか、というだけに過ぎない。
時間がたつと多少俺の考えも変化が出ることがあるのでそういった部分を少し付け
加えたりすることはあるが、さほど書くのに時間はかけてないよ。
技術的な理由を書いてある時など、投稿するときに文字数がオーバーしている場合
手直しの時間がかかることがある。それでも30分もかかってないと思う。
思いついたときに書くだけならもっと長い時間がかかるかもしれないが、常々考え
ていたことを書くのにはさほど時間はかからんよ。誰でもそんなもんじゃないかな。
いつも思うけど
これ書くのにどれくらい時間かかった?って
思うのは、私だけ?
だんだん、わかってきたよwちみのことw