Nicotto Town



軌道エレベーターが2050年に?

ゼネコンの大林組がガンダムOO(ダブルオー)に出てくる、宇宙太陽光発電と軌道エレベーターを2050年までに実現させると発表したそうです。
鋼鉄の20倍以上の強度を持つ炭素繊維「カーボンナノチューブ」のケーブルを伝い、30人乗りのかごが、高度3万6000キロのターミナル駅まで1週間かけて向かう計画という。
今回のエレベーターのケーブルの全長は、月までの約4分の1にあたる9万6000キロ。根元を地上の発着場に固定し、地球の自転の遠心力で飛び出さないよう頂点をおもりで押さえる。一方、ターミナル駅には実験施設や居住スペースを整備し、かごは時速200キロで片道7・5日かけて地上とを往復。駅周辺で太陽光発電を行い、地上に送電するとのこと。
よく、炭素繊維のベルトをバルーンで上げてモーターの付いたメカがベルトを早く上がって競う大会が行われていますね。(でも、まだ、1万キロ越えてなかったような?)
さて、どうなんでしょうね。でも、1週間かけてってのもなー
それに、OOの時のような、事故が起きたら大変なことになりますね。
それにしても2050年かー、あと38年ですか。私は、ぎりぎりかな?


ドコモがアプリ会社に通信抑えるアプリ開発を要請したそうですね。
以前、通信障害が起きた原因がAndroidのアプリが原因だって言っているのね。
確かに、Androidってアプリによっては、5分ごとに通信するなんてのもあるらしいですが。
でも、ソフトバンクとAUは、どうなんだろう?
というより、最近、SPモードの不具合多くないかい!
そろそろ、変えようと思っているのですが、こんな状況じゃ変えることできませんね。


全然違うことだけど、ISってどうなるんだろ?

#日記広場:日記




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.