Nicotto Town


ブログなんて似合わない。


間違いってなんだ?(オトナ向け)

まず一つ目。
俺は”インターネットラジオ”というのをやっている。ほかにもやっている人は多
く、にこっとの中でも結構いる。俺の所に突っ込んでくる人が
「にこっとで放送するのをやめろ」
などと俺の趣味まで口出しをしてくることがある。だが、この人達は他の
「タウンのどこかを占領するも同然でその上来た人に強制的に聞かせる」
人のことは気にしないらしい。
一時期、試験的にカフェを利用してインターネットラジオがどういうものなのかを
広めることをやっていたことがある。当然
「聞いていない人もいるので、チャットでの会話にできるだけ邪魔にならないよう
チャットの内容は気を使って」
ということを放送中に交えつつやっていた。だがチャットの会話と同時にラジオで
会話を両立させるのは非常に難しい。だから数か月で無理と判断しやめてしまった。
この話は以前にも書いたが、やめてから数か月もたって先の人と同様に
「カフェで放送するのはやめろ」などと命令してくる人もいた(苦笑)。

タウンでラジオをやってる人は結構いる。俺も含め目立つ人だけをターゲットにす
るのは笑止千万。
それと、どうせ聞きに来ないから知らんのだろうが、俺は「インターネット向けに」
放送をしている。にこっとに来てる人が多い時もあるが、それは「ブログを見て来
た」か「放送することを聞きつけた」人で、基本にこっと自体の仕組みは使わない。
それもご存じないらしい。まさか、にこっとブログに放送をすること自体書いちゃ
いかんとかそこまで言う?
 インターネットラジオといえば、チャットが付いてくる場合が多い。先に書いた
ように試験的にカフェを利用したことはあるが、にこっとではログインしてない人
以外入れない。だから本来のチャットはにこっとと関係ない自分のサーバーに設置
してある。蛇足だが、うちのサーバーでは別の人が同じように別のチャットを放送
で使用している。

何事も、あらかじめどういうことをしているか、噂や伝聞などの自分自身で確認し
ないことで文句を言いに来ると、実際と違うわけのわからない文句になるわけだ。

2つ目。
普段俺の使うPCは、にこっとの推奨スペックから外れている。PCの動作を体験する
事は自分の仕事上でも結構重要なこと。そういった体験の中から「どうしても○○
がうまく使えない」とか「○○のサイトだけど、どうしてもうまく表示できない」
といった、お客さんの話に対応する答えやヒントを探ったり、実際の動作を再現し
て解決策をとるわけだ。俺が調べることが事象のすべてではないが、実際に存在す
る事例を再現するわけだから、「存在しないウソ」ではない。
「落下しない」というのは軽快に動く人のPCの上での話。落下する人のPCは、落下
する。原因がフラッシュであれ、機械的なものであれ、ほかのことであれそういう
ことは起こる。それを無視して、「推奨環境以外は来るな」とか「PC買い替えて出
直してこい」なんて言葉は、俺は持たないし、出ない。
俺もPCを売る。だが推奨環境じゃないとしても今すぐ買うことができない人は多く、
動作が不完全でも楽しみたい人は多いはず。軽快に動くPCを持っていてもそれを忘
れていいわけじゃない。いいPC持ってるなら少し気を使えばいい。それくらいの余
裕はあるだろう?落下するかもしれん人がいれば、要因を減らす。気遣いする人が
増えればどこでももっと楽しい場所になるだろう。

3つ目。
そんな話以前に、気遣いのない人が多すぎじゃないか?例えば、「入り口からずれ
とけば?」とスペックのことを理由付けて書くのは具体例がある方が納得しやすい
からそうしてるだけだが、入口は後から来る人のために通りやすいようにしようと
リアルでも昔から言われて当たり前じゃなかったか?そういう行動で親や先生に小
突かれるのは昔だけだったかもしれんが、行動の基準も過去のものか?
入りやすい場所を作るという考え方は?来やすい環境なら大勢の人が来るし、長い
期間にこっとが続く要因になるって考えは変か?
にこっとだって営利企業だ。利用する側でもこの考え方は間違ってないと思う。
 例えばタウンでイベント中に動物に重なるのを文句言う人は俺だけじゃない。慣
れない人にとっては結構邪魔。これもリアルでアイドルに殺到するファンの行動と
変わらん。後ろの人が見えなくても構いやしなかったり、そういうのと比べてどう?
どっかのサークルのように俺を集団で拒否して、自分のサークルイベントをやりや
すくした人も、本質は正しいか?

誰もが自分の思うままにやりたい放題すれば誰かが困るのはリアルでもバーチャル
でも変わらんはずだ。その点をよく考えてくれる人がもっと増えるといいんだがな。
俺の事が気に入らなくてもどうでもいい。だがにこっとで今自分とみんなが楽しめ
る事は大切なんじゃないのか?俺は少なくともそう思っている。

#日記広場:日記

アバター
2012/02/16 13:16
揚げ足取りは必要ないので消させていただいた。
こちらの言葉尻をまねしていただいてもしかたないとおもうが。
前のコメントでも書いたが、フラッシュのことで 自分の知りえることを
ブログを読んで書けばいいんだな、というのは単なるステ台詞だったか?
ま、いずれにしても「名前を出さない」だけのちゃんとした配慮は最低限こちらは
守っている。どうせ、女アバ使ってることだし消されても構わんと思ってるんだろうが、
これ以上書かないでいただきたいし、次回来た場合は面倒なので拒否させていただく。
大体、チャットで不特定多数がいる前で「人をだました」だの「90万番台をだます詐欺師」
だのと根も葉もないことを言われ、ただ単に俺に謝るだけで済むと思う方が大間違い。
信用回復が自分でできるなら、やってみろよ?
アバター
2012/02/15 00:13
難しいことはよくわかんないけど
大魔王様(香納さん)の放送を一度聴いてみたいです(^-^
アバター
2012/02/14 15:01
関係ないことが書かれているようなので削除しました。
文章ってのは、意外と要点を読んでいただくというのは難しいようで。
文の内容に「にコットの範囲とは全く関係ないところで」ラジオをやっていることになる、
という文を書いてある。次回はもっとよく読んでから書くことだな。
にコットのリソースの一部、たとえばにこっとのチャットだけを利用する形で放送を続けてるなら
書かれても仕方ないがね。俺が自分のチャットを用意して、そこでやってることは
来てる人は皆知っている。
ブログに、俺がやってることを書いても宣伝でもないし、営利目的でもない。
むしろ、ラジオの中では営利になるために本来の俺の放送は一切宣伝できないから、検索で
探してくれと言ってるくらいなのも知らんのだろう?
俺がどういう風に行動を変えて、今現在、そして過去の行動もどうしてたかも知らんなら、何も言うな。
あなたが言い放った場面にいた人も、ここを見ているってことを失念していらっしゃるようだが
チャット上でみんなの前で俺に言い放ったこととここに書いたことがまったく違う。
ついでに言えば、この文は公開にはしてあるが俺が考えたことを書いただけにすぎない。
賛成しようが、別にレスは書かなくても問題ない。もちろん、反対してもレスを絶対書いて
もらおうとは考えていない。
どうせ、俺一人の考える程度のことだから世間に通用するかどうかも分からんし、
文は俺のために書いている。誰かのために書いてるわけじゃない。
ご講義いただくはずだったことをそっちのけでこっちに書いてる時点でもう野次馬と同じ。
どこのどなたか存じませんが、もうご指導は必要ありません。かかわらないでいただきたい。
アバター
2012/02/14 10:30
そうだね。
私も気にしなくていいと思うよ。
PCの向こう側だからこそ、気遣いが大事なのに
この方たちは ど~せPCの向こう側だからって、無法者になってしまうのね。
(現実でもそういう態度なんだろうけどね)

コッコちゃんじゃないけど 価値観の相違というよりも
文化の違いくらいの差が出てきてるような気がする。
変わりすぎて、理解の範疇超えてるよね。

不景気の悪循環だけではすまされない事が最近多いよね。
アバター
2012/02/13 20:03
気にする事ないじゃん^^
世の中 『内容が 入って行かない人』 多いからさー
仕事してても 感じるよ・・4年ブランク だったのに ついて行けないよwww
あまりに 世の中変わり過ぎ・・・・・

サークル あたしも 入ってるけど 適当に 対応してるし・・・
諒さんは 別に 思う様にして+.゚(*´∀`)b゚+.゚イィと思うよ
意外と 周り 気にしてるからさー  ドンマイ^^
アバター
2012/02/13 14:43
えー!?サークル内で集団拒否って・・・
香納さんの放送楽しみにしている人多いと思うし、その楽しみを奪わないで欲しいと思うのは
わたしだけじゃないはず!!

↑あれ?話がずれてる?
アバター
2012/02/13 09:14
最近は、、カフェも、放送も、ご無沙汰してます、、、^^;

まったり楽しめる環境は、大事ですよ。。。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.