Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味(35)

■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味|下 生の増進と美|一 (3)

此の二ヶ條は少なくとも過去に於ける文藝美と功利とは關係を密接ならしむる重要の事實である。現在に於いては或は美と功利とは分離してゐるかも知れぬが、少なくとも過去に於いてはそこに何等かの密着作用があつたのではないか。若し是れありとすれば、それが如何にして現在の如く無關係な状態に變じたのであらうか。太古の人は名おぼえの代りに石刀の柄に圖を刻んだ。それがどうしてただ飾りの爲に鍔や目貫の彫刻に一代の妙技を盡す後世の刀の〓[#「木」+「霸」]となつたか、後藤が作の刀の〓[#「木」+「霸」]に完成してゐる美術も、斯う見れば、そればかりで説明出來なくなる。背後に長い糸を延いて、太古の石刀の柄の彫り物にまで連續してゐる。



--------------------
*註1:此の二ヶ條は
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:過去
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註3:文藝美
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註4:重要
「要」の俗字。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註5:分離
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註6:状態
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg

*註7:刻んだ・彫刻・彫り物
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg
「彫」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_horu.jpg

*註8:飾り
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg

*註9:妙技
「技」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/waza_gi.jpg

*註10:刀の〓となつたか
「〓」は「木」+「霸」。読みは「つか」
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tsuka_ha.jpg

*註11:説明
「説」の旧字体。「言」+「兌」。

*註12:連續してゐる
「連」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

(2014/08/02/初校)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.