今春から中学1、2年生で必修化される武道
- カテゴリ:日記
- 2012/02/08 10:23:15
以前のブログで、中学1年生の娘が体育の授業で柔道をやることへの
不安な気持ちを含む、ちょっとした思いを書きましたが、それらに関する
新聞記事やテレビ放映があったものですから、続編という形で
書かせていただきたいと思います。
既に娘達は2学期の体育の授業で柔道の指導を受けましたが
必修課されるのは今年の春からなのですね。
思うに、娘達の学年は移行期間にある為、必修化前ではありますが
授業に柔道も入ってきているのかな、と。
度々見直されている(4年に1度でしたっけ?)学習要領ですが
この春から新しい内容へ切り替わるため、娘達の学年は移行用の
薄いテキストも用いて学習を進めています。
ゆとり教育でかなり削られてしまった授業内容を段階的に元の内容量へ
戻している最中なのでしょう…と、解釈しておりますが…違って
いましたら、ご指摘お願い致しますm(_ _)m
話を戻します。
一昨日の夜、NHKで放映されました番組「クローズアップ現代」
という番組で、授業で取り入れられる柔道と事故についての
問題点などが取り上げられていました。
たまたまテレビをつけたところ、上記の放送が始まりましたので
急いで録画をした次第です。
まだ内容を確認していませんが、最初の部分を見た限りでは
中学校で行われているスポーツ(部活なども含む)で、圧倒的に
柔道での事故が多いとの結果が出ていました。
今月の末に娘の学校で保護者会があるのですが、その時に持参
しようかと思い、録画した内容をダビングしました。
それから、今朝の読売新聞(ネットニュース)でも
『授業で大外刈りなど禁止を…柔道事故被害者の会』
といった記事が載っていましたので、これも印刷して一緒に持って
行こうかとも思っています。
★授業で大外刈りなど禁止を…柔道事故被害者の会
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120207-OYT1T01320.htm
ただ、正直…ちょっと躊躇してもいるのです。
うるさい親だなといったマイナスな印象で受け取られないか?
娘の方へ、とばっちりがこないか?
といったことを、少しばかり気にしていたりする自分がいます。
娘の話では授業で指導して下さる先生は、普段は男子を体育を
受け持ちをしているそうです。
柔道の有段者なのか、ちょっと不明ですが…資格は何かしらあるようです。
もうおひとり、今年は3年生を指導されるようですが、黒帯の先生が
いらっしゃるようです。
我が家と目の鼻の先にお住まいの方です^^;
(家が近いので直接話をすることも可能ですが、相手が良い印象を
持たれなかった時に後々嫌なので、この先生へ言うのは避けたい
心境です)
娘から資格のある先生がいることと、その先生が指導して下さることを
聞いて、少しだけ安心しました。
が、まだまだ不安の方が大きいです。
30人からのド素人の生徒を先生おひとりだけで指導されるのか?
体育の授業では、通常おひとりの先生で多くの生徒を指導されますが
柔道など、ちょと間違えば大きな事故に繋がる内容だとかなり不安です。
生徒間のおふざけが始まって、考えもしないような大事故に繋がらないのかと。
まぁ、それを言っていたらキリがないのでしょうが…なんだか不安なのです。
それから、これはクローズアップ現代での内容の話ですが、授業で
柔道を指導される先生を指導する場面が少しありました。
柔道は全く素人という多数の先生方に、まずは道着の着方から
説明するのですが、これらの先生方が現場へ戻って多くの生徒さん達に
柔道の指導をするということを考える「…」。
この部分を見ていて、私としてはやはり不安を感じました。
限られた授業数のなかで、3年生で大外刈りなどの大技をやらせる
危険度を懸念されていらっしゃいました。
大外刈りは頭部を打つ可能性が大きい技でもあるからです。
柔道について熟知されていらっしゃる方から見ると、授業で柔道を やる
ということは、やはり恐いこと…言いますか、リスクの高いことなのだと
改めて思った次第です。
授業に取り入れるならば、もう少し時間をかけてからにするべきとの
陳述もあるようですが国としての考えに変わりはないようです。
予定通り、春からの新要領に組み込まれたままになっている模様。
なんだか、不安が大きくなっていきます。
やはり、持って行くだけでも…担任の先生にお渡しするだけでもしてみよかな。
そこから先のこと、例えば…担任の先生がどう話を持っていかれるか
そういったことまでは提言することは考えないようにしよう。。。(-_-)
今はここまでで一杯、一杯な感じの自分なので。
ありがとうござます。
『楽しく』というのはキーワードですよね。
大事だなって思いますね^^
これはおまけです
http://youtu.be/y4GFoDQQKn0
投げ技にも色々とあるのですね。
簡単にやっているように見えるのは、実はお上手な方々が
されているからなのだろうな…と、思いながら見させて
いただきました^^
をアップしました。
http://youtu.be/nTIp7l4-How
ありがとうございます。
夜、見させていただきますねっ♪
それで行ってきます^^
http://youtu.be/uXXSJ0DsrEwです。
もし良ければ見てみて下さい。
詳しい内容をありがとうございました^^
私からすると、いきなり降って沸いたように柔道が必修化となってしまう
という思いがありまして。
礼儀など、柔道を通して習うことも少なからずありますから、それ自体は
良いことだと思います。
でも…との思いが多いのも確かで。
その、でも…の思いが釈然としないうちは、今の悶々とした感じは残ると思います。
怪我だけは避けたいですよね…(-_-)
うちの子達も、2年後には確実にやらされるのかと思って。
私は高専という、工業系の男子の多い学校に入学したのですが
体育が男子と同じ事をするため、3年間、週一回、柔道の授業がありました。
先生は柔道の有段者でしたが、授業はみんな真剣にやるわけではなかったですね。
女子は投げるのも投げられるのも怖くて、踊っているような状態でしたし^^;
受身の練習も何度もしましたが、そんなに上手くできるものでは無かったですよ。
3年間、授業で習ったとしても、そんなに成果が目に見えて上達するわけでもないし
必修化したからと言って、今後の生活の役立つものではないのにな。。。
授業でするのなら、受け身と護身術を、実用できるくらい徹底的に覚えさせると言うのなら
まだ納得できるかも知れませんが^^;
ムダに中途半端な技を覚え、ふざけて使う男子などは絶対出てくると思うし。。。
担任の先生に訴えても、あまり期待できそうにないのなら
PTAを通して、保護者がみんなで訴える事ができると良いのですけどね。。。
国も、ゆとり教育だと言ったり、急に日本の武道をと言ったり
実際に子育てしてなさそうな人達の決める事は腹が立ちます。
授業中の柔道の事故が増加して、数年で廃止になるのも目に見えてる気がします。
その事故が起きる前に、どうしてもっと危険性について考えてないのか。
せめて、地域の有段者の方に無償・有償のどちらでも良いので
来ていただくといった、みなさんで地域の子ども達を育てるといった
やり方なら良いのですが。
とりあえず、DVDと新聞のコピーを持って行くつもりなのですが、
担任の先生、多分…学校で一番お若いと思うのです。
その先生が私から資料を受け取って、年上の先生方や、役職の付いた
先生方に「保護者からこういった心配の声が届けられた」ということを
上手く伝えてもらえるのかな…なんて思ってしまったり。
私が思っている以上に先生達の間柄には、上下関係やかぜ通しの悪さ
一般常識とちょっとずれた認識などなど、ありそうに考えてしまっています^^;
担任の先生が「こんなのうけとっちゃったけれど、上には話しづらいし、どうしよう」
なんて、ことにならなければ良いな…ですとか。
娘に変な形で返ってこなければいいけれどなど、心配の先取りをしてしまっています(-_-)
あくまで、資料の提供と心配な思いをお伝えするだけで、苦情を言うつもりなど毛頭なく。
なので、上手くお伝えできるといいのですが。。
うちの息子は幼稚園以来、娘は小学生の低学年から空手とテコンドーを習い、中学の時に黒帯をもらいました。 もっぱら型と蹴りやパンチの練習と護身術が主でしたが、防具を身につけての一対一の格闘などもありました。 たまに板を割ったり、黒帯の年長者(高校生)はコンクリートのブロック割りもしてました。 先生一人と、黒帯の年長者が数人、30人ほどのクラスに目を行き届けて、私も含めて多くの父兄がいつも観ていたので、悪ふざけをする子はいませんでした。
おそらく、多くの体育の先生も、柔道の指導には戸惑いと不安があるとおもいます。 一人で30人以上の生徒に目を行き届くわけがありません。 もしかして、現場をよく知らない、かなりの歳の教育委員会の人たちが、戦前と同じような国家掲揚の発案なのでは? 中学の女生徒に柔道の練習を強いるより、受身(サッカーやスキーで転んだ時に役に立ちます)や(痴漢に遭ったときの為の)護身術を教えるべきと思いますが...
クローズアップ現代の中で、若手の柔道経験のないらしい先生が
体育の授業で柔道を教えるにあたって、有段者の方に来ていただいて
アドバイスを受けていました。
そのアドバイスの内容のひとつに
「大外刈りは後頭部を打ちやすい技なので取り入れない方がよい」
といったものでした。
経験がないがなくても授業の一貫で指導しなければならない教師の方も
正直、心許ないと思うのです。
何かあったら…と。
ですが、助言していただけるので授業で何を指導するかを決めるのに
すごく役に立っていると、若手の先生もおっしゃっていましあ。
私も、せめてこういった地域にいるであろう有段者の方にお手伝いいただき
出来る限りの安全面を確保していただいてから、指導にあたっていただきたい
と、思ったのでした。
増えるでしょうね。
安全面に対しての確実な対策がなされているとは全然思えませんもの。
だいたい全国の中学校の柔道の授業で、完璧な安全面なんて確保できる
はずがないです。
その中学の教員すべてが柔道の心得があり、数人に1人の指導役がつく
のならば話は別ですが・・・・
学校によっては柔道経験の無い教師が指導するケースも出てくるみたい
ですしね。
怖い限りです。
いずれ事故が起きますよ。
そういう想定もちゃんとせずにいつも対策が後手後手にまわっていて
腹立たしい事このうえないです。
型重視で軽いケリやツキ程度の練習しかしてない息子の空手でさえ、
必ず7~8人に1人の指導者がついてるっていうのに!!
きっと息子も再来年の中学の授業で強制的にやらされる事になるのですね。
人ごととは思えません。
場合によっては柔道の授業は欠席させようかな・・・・とも思います。
息子は極端に身体が小さいので、大きな身体の子に無謀な技をかけられたり
したらひとたまりもないです。
息子の知人で去年頭から投げられ、下半身不随になったお子さんが居るのです。
こわいです。
はるさんやLeoさんも書いてくださっていますが、
決まってしまったことを覆すことは難しく、移行期間である今
学校の方も正直手探りで…。
まやさんがおっしゃるようになぜ柔道なのか。
ただ、手探りの状態だとしたらこちらからの提言の仕方や
内容によっては学校も興味を示して下さったりするのかしら
と、思ったり。
行動を起こさないで後悔するより、考えているようにテレビを
ダビングしたDVDと新聞のコピーをお持ちしてみるのも
いいのかな…と、思っているところです(-_-)
詳しい内容でお返事を書いてくださりありがとうございます。
揺さぶり症候群、思いました…私も。
そういうところまであの短時間で編集してくださってありがたいです。
まだ、最後まで見ていませんので週末に家族揃って見たいと思っています。
取り急ぎのお返事でごめんなさい。。。
息子、迎えに行ってきます~(水曜日はお昼食べて帰りなので)
クローズアップ現代は私も見ましたが、驚きを隠せませんでしたよ。とくに事故の原因が、直接頭を打たなくても、加速によって脳を損傷してしまうという、赤ちゃんの「揺さぶられ症候群」に良く似た症状だというあたり。ああ、そんな危険もあったんだな、って><
柔道は他の武道と少し違って、相手を殺傷するのが第一の目的ではない、という性質があります。なので、学校教育に取り入れることになったのでしょう。でもね、やはり格闘技ですからね。怪我や事故の危険は常にあるわけで。番組中、大阪でしたか、3年間受け身の練習だけでもいい、と指導されているとありました。私もそれで十分だと思いますよ。礼儀作法と、護身術としての武道を教えるなら、学校教育に取り入れる意義があろうかと思います。
剣道はねー。がっちり防具を着けてますから、それだけ怪我の危険は少ないとは言えますが、まず防具を揃えるのに費用がかかる! それに、一旦事故ると、即、命にかかわるんですよ。手入れの悪い竹刀が折れて、突き刺さる、とかね・・・。あと、ありがちなのはアキレス腱断裂とか、袴に足を取られて転んで後頭部強打、とか・・・あぁ恐ろしい。
武道など、特に習熟を要するものは、素人がうかつに手を出すものじゃないですよね・・・。
ありがとうございます。
助かりますm(_ _)m
2年生で何を教わるか、受け身なら良いのですが。
先日、娘が2年生の先輩から聞いた話では
何もなかった…でした。
詳しい話がわからないので、説明ができずすみません。
指導がなかったというよりは、授業がなかった?
よく、わかりません。
ごめんなさい^^;
ですがこの話が本当で、3年生になって技を教わる
相手に掛けてみる…といった流れでしたら恐ろしいです。
先生方に警鐘を鳴らすという意味合いでも、やはりDVDと
新聞記事のコピーは持参してお渡ししようっ!
柔道は反対ですが、
決まってしまった以上
覆すのは難しいでしょう、
さらにこれだけとりだたされており
先生達もかなり意識はしていると思います。
もちろん学校側への働き掛けはやる方が良いでしょう。
ただし、柔道をやる事がさけられないなら
逆にそれと並行して今出来ることの一つとして
娘さんに受身の練習をある程度
家庭でさせる…と言うのが
僕の考えです。
少なくても後方に倒れた時顎を引き
頭を守る事、
倒れた時手をつっかえ棒の様にして
支えようとしない事、
この二つは重要だと思います。
他にも受身は奥が深いですが
初めに乗り越える段階はその位でしょうか。
そうなの…。
でね、なんで柔道なのだろうとも思うの。
精神面の鍛錬とかといったことなら剣道でもよさそうだけれど。
道具一式を揃えるのにお金がかかって大変だから?
日本に昔からある武道に触れる機会は貴重だけれど、正直やりたくもない
と、思っている生徒さんも少なくないと思いますし、やらせたくないと思っている
保護者さんも(私もだけれど…)いらっしゃると思うのです。
安全面で納得できないままの見切り発車は辞めて欲しいと、節に思います。
学校側だって何かが起こったときに どう責任をとるんか…逃げるんか…
裁判沙汰になることは目に見えとるよねぇヾ(;´Д`*)ノ
難しい問題じゃわぁ… 急いで授業に取り組まんでもいいのになぁ。