Nicotto Town



ビオトープ~その後3


リクエストにお答えして・・・

5/5の水鉢購入からもうじき1ヶ月!

当初購入した黒めだか&タナゴは元気にしています❤

が、やっぱりヤマトヌマエビ君達は全滅のようです。
オレンジ色のヒメダカも3匹はお亡くなりになってしまい、
いくら数えても6匹までしか確認できず・・・

水生植物はかなり成長しましたねー
あと、入れていないはずの小さい浮き草が発生しており、
当初2,3個だったのが、あっという間に50個弱に増殖中。
あっという間に水面を覆ってしまいそうです。

また、これも入れていない小さく活発に動く巻貝が数匹
そだっていますが、こいつらは何か悪さをしてそうです。
水草に卵があったのかな?

落ち着いたら、今度はミナミヌマエビで再度チャレンジ
してみたい・と思っとります。


あ、あと見間違いでなければ黒めだかに卵を付けているのを
見かけました。
水草に産み付けて上手く孵化したら、また家族が増えますねー

さらに落ち着いたらココログを始めてみたいと思っとりまーす!

アバター
2009/06/05 00:54
aki!
アドバイスありがとーございます!

そうですねー、エビ君達はweb検索で紹介されているほど
簡単には飼えそうもないですね・・・

ヤマトヌマエビは海水と真水の境界じゃないと
卵から孵化出来ない様で、勉強不足でしたね。

ミナミヌマエビは川だけで成長するらしいので、
増殖はできそうだと解りましたが、やっぱり外では
飼育は難しいかー (´ヘ`;)

清水は冷たいもんねー

実際、ペットショップで売られているのは養殖ではなく、
どこかから取り漁っているらしいことをwebで見ました。
最初から死なせてしまう前提では
かわいそすぎますから、も少し勉強して検討しますねー^^;
アバター
2009/06/04 23:32
巻貝はたぶん水草(浮草?)に付いて来たんじゃないかな!?
他の魚が落ち着いてきてれば、エビも大丈夫だと思うけど、
問題は水温ですね~
エビフライになっちゃうよ!
アバター
2009/06/03 04:35
ありがとうございます。わざわざブログを書いてくれたんですね~
野外なので、思わぬ生き物が発生する事もあるのかな?と思ったら
そうか、水草についていた生き物ってこともあるんですね~

今後の様子が楽しみです
ココログに、写真つきで様子がみれるのかな?とか
わくわくしちゃいます



月別アーカイブ

2023

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.