巨大クジラが漂着相次ぐ?
- カテゴリ:日記
- 2012/01/12 03:12:14
静岡や東京湾で巨大クジラの漂着が相次いでいるそうですね。
天変地異の前触れではないかってネットで騒がれていますが、どうなんでしょうね。
潮の流れのせいじゃないかと思うのですがどうなんだろう?
あと2ヶ月で震災から1年なんですね。(昨日ですが)
東海地震まだ来るなよー!来たら、私の所、もろだしなー!
Windowsで動画ファイルを見ただけでウイルス感染する史上最凶の脆弱性が発見されたそうですね。XP~Win7全部だそうです。
悪質な動画ファイルなどがWebサイトに埋め込まれている場合には、そのWebサイトにアクセスしただけで被害に遭う危険性もあるそうです。
えーー!やめて欲しいですね。
よく、ウィルスってメールの添付ファイルから感染するって言われるけど、Webサイトのジャバスクリプトだっけ?その中に、ウィルスがまぎれこんでる場合があるんですよね。だから、Webサイトをみただけで、感染なんてこともあるみたいですね。
それと最近多いのは、USBメモリーからの感染ですね。
私の、会社でも、前にあったのですが、感染した、パソコンに接続したUSBメモリーを他のパソコンに接続して、感染が拡がっていくなんてことありますね。
セキュリティーソフトを通過してしまうウィルスとかもあるみたいだから、恐いですね。
なんにせよ、セキュリティーソフトのパターンファイルは、常に最新の物にしておきましょう。(それでも、安心は、できませんが)
私は、Nortonのインターネットセキュリティー使ってますよ。
それと、Spybot Search & Destroyも使ってますが。
普通、セキュリティーソフトって、2つは、使えないんですが、Spybot Search & Destroyは、使えるようですね。
とても痛い経験をしたので、「ウェブルート」という対策ソフトに変えました☆
私もそろそろ、Mac に乗り換えようかと思案中です。
おー!Mac userですか。
最近では、ハイブリットのソフトが増えてきたので、Macでも普通に使えそうですね。
Windowsでも、設定により、全てのファイルを見ることが出来ますよ。
デフォルトのままでは、システムファイルとかライブラリーファイルなどは、(隠しファイル)見えなくなっていますので。
アンインストーラーの無いソフトを消す時に、デフォルトのままだとファイルが、残っているなんて事もありますね。
たいていはネットで拾って来たウイルスみたいですが、メモリ同士で感染しあっていたりするので侮れないですね〜。
ほんと、感染の話を聞くたびにMacでよかったって思います。