正月満喫光景
- カテゴリ:お部屋アイテム
- 2012/01/02 01:21:45
![]() |
1月発売家具アイテムを使用した現在のメイン和室。
クリスマスアイテムが正月アイテムに置き換わっただけおいう手抜きw
しかもこの重箱お節ひとりで食うのかというwww
きっとうちのドラゴンは雑食なのでこいつらも食べるとは思うけれど。
リアルではお節料理はあまり好きではない。
ゴマメとかナマスとかかずのこはどちらかというと苦手だし。
煮物とかも別に感動するほどに美味しいとは思わないので。
ホテルや料亭のお節を買う人も多いんだろうけれど
喜んで食べるのは洋風オードブル系だろうと予想する。
もう何年も前だが某有名料亭で昼食をとることになたのだが
(テーブル席でカジュアルに食べられる)
1月だったためお節風の料理が多くてがっかりした記憶が。
同じ値段出すならてんぷらの得意な店に行ったほうが良かった。
そんな正月食生活だが餅が好きなので問題ない。
雑煮だと京風の白味噌仕立ては甘いので嬉しくないが
幸い我が家はすまし汁のシンプルな雑煮。
餅さえあれば正月は乗り切れる。
というわけでこの部屋の中でも餅を焼いている。
ドラゴンに取られる前に食べないといきえないんだがw
まだ今年の宮司が買えるほどCコインが貯まっていないので2010の宮司で。
にゃんこ餅入り雑煮はすましでお願いしたい。
京都の友人知人の中では白味噌に丸餅ですが
あんこ入りを食べている奴はいませんでしたが。
四国のほうではあんこ入りの餅が雑煮に入っているらしいとは聞きますが。
知らずに食べてしまったら驚くでしょうね。
京都だと白味噌に棒鱈とかしら芋に大根ニンジン+丸餅が一般的です。
ご安心を。
昨晩はおせちではなく、日本酒の酒肴だと思い込んだので、そこそこ美味しかったような気も。
母が京都出身で白味噌に大根と餅だけのシンプルな雑煮を作ってました。
その雑煮は子供の頃から慣れ親しんだ味なので好きなのですが、
数年前に女性誌で全国のお雑煮紹介記事があり、京都は白味噌にアンコ入りの丸餅
だとされていて、それを食べるのはムリと1人ツッコミを入れてしまいました。 w