エコに対する取り組みなのかなぁ・・・
- カテゴリ:日記
- 2011/12/13 23:52:32
最近、エコに対することを売り出している会社が多いと思いますが
僕自身がエコに対してやってることを書きたいと思います。
広島県はレジ袋にお金がかかるので
ビジネスバックの中にエコバック(折り畳み式)を携帯してます。
これが便利でついつい買い物をたくさんしたときや
なにか物がある時など重宝します。
さすがに5円払ってレジ袋を買ってるともったいなくて・・・
あとお弁当を食べる時も割り箸をもらわずに
マイ箸を使用してます。
こちらもビジネスバックに入れてます。
割り箸はお金がかかりませんが少しでも節約になるように
心がけてます。
エアコンの設定温度を20度にするのはまだ実行できてませんが
少しずつ節約を心がけていきたいと考えてます。
皆さんはどんなことをやられてますか?
いまのところその位なのですが
もう少し何かやりたい気持ちもあり・・・
資源が限られているという事はリアルに意識しないといけませんね
マイバッグ始めてみようかなぁ・・・
これまでより ちょい厚着して・・・
機能性のあるアンダーウエアは、効くなぁ~と感じてます。
あとふわもこ靴下とネックウォーマーも(*^^)
数年まえから足もとが寒くて寝られないほどになり、電気毛布や電気アンカを検討してたんですけど、
湯たんぽにしました。お湯沸かしたら電気代もかからず、これってエコだなと思いました^^v
あとは、牛乳パック、食品トレー、プラスチック容器、卵パック、ペットボトル、空き缶などは、
リサイクルに出すようにしています。
そこは、袋を持参したら、エコポイント5点が入るしくみ。1点100円 1000点で現金1000円と交換です。
他のスーパーは袋持参は5円引きとかですけど・・
主婦にはありがたいポイント加算なので、平和堂には袋を持っていきます。
・・・はっ!!!他のスーパーにも持っていかなきゃな(>_<)
エコを意識しなきゃいけないのに、なかなか長続きできない(T_T)反省です(T_T)
バリのスーパーでは買わなくてももらえるので、意識がまだまだ低いんです。
出来ているのはエアコンの温度調整ぐらいです。UU
私は暖房機器を使っていないぐらいです^^;;
本題の回答書き忘れていました。
うちのあたりでは今でも袋が出るところが多いですが、
そのような場合は過剰気味に袋を出すので、いらない袋は受け取らないようにしています。
(ゴミ袋になるので、受け取ることもありますが・・・)
節電についても無理にやるのではなくて、
いない部屋の電気や見てないときのテレビを消すことはやっています。
ある程度の年齢になったのか、視力の低下が進まなくなったので、
部屋の電気の蛍光灯2本のうち1本だけをつけています。
エコのために、買い物袋は有料にして不便にするが、
節電が求められているのに、イルミネーションはやめない・・・。
二酸化炭素削減のために、火力発電を使わないようにするが、
放射性物質を出す原子力発電は推進する・・・。
政治家や役人や経済界の考えていることは、本当のエコではありません。
エコを利用して利権を得ることです。
カバン(最近は、リュックサックが多いのですが)に
入れて持ち歩いています。
割り箸は賛否両論ありますね。
間伐材を利用しているので、実は割り箸として使う方が、
自然に優しい、と業界の人は主張してたりしますし。
まぁ、最近はほぼ毎日、弁当持参なので、箸ももって
行ってます。
蛇足:近所の生協のレジ袋は、1つ10円です。
無駄を意識させるために高めの金額設定している様です。