■近代文藝之研究|時評|充實を欲する社會(1)
- カテゴリ:その他
- 2011/12/07 23:22:20
■近代文藝之研究|時評|充實を欲する社會 (1)
充實を欲する社會
今後しばらくの社會に流行してよいのは充實といふ言葉であらう。社會は漸くあらゆる方面に充實を要求して來た。感じの鋭敏な文藝界思想界が先づ是れを感じた。若しくは感ぜんとしてゐる。而して後諸般の社會現象、例へば政治にも道徳にも是れが及ばねば已むまいと思ふ。今の時代精神はあらゆ意味に於いて事物の充實を要求せんとしてゐる。
空虚を嫌ふ、形式を嫌ふ、型を惡む。所謂因襲打破の潮勢の滔々として漲つてゐることは既に人の觀る通りである。其のつぎは直ちに充實である。生きて血の通ふ中身が一杯になつてゐなければ不承知である。出來ることなら中身ばかりで行きたい。叩けばがらんだうな響きのするやうなものは我等の心と没交渉である。少なくとも今後の新しい人の心には無意義である。此の傾向は今日すでに注意深い觀察者の眼に映じてゐる筈である。言説、事業、すべて充實を要する。空洞を惡む。もつとも何の時代でも、充實は常に空虚よりも望ましいといふかも知れぬ。けれども事實或る時代に於いては空虚な外形をそれほど切に感じない、又感じても却つて是れを面白しとして興味を持ち、是れに執着する。今はすなはち此の興味、此の執着が著しく弱つて空虚を厭ふ心が鋭く自覺せられて來たのだ。
--------------------
*註1:社會
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。
*註2:要求・要する
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註3:鋭敏・鋭く
「鋭」の旧字体。旁は「兌」。
*註4:諸般
「諸」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_moro.jpg
*註5:道徳
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。「心」の上に「一」が入る。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg
*註6:精神
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註7:空虚・空洞
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg
「虚」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyo_munashii.jpg
*註8:嫌ふ
「嫌」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_iya.jpg
*註9:所謂
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註10:潮勢
「潮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_ushio.jpg
*註11:既に
「既」の正字体。「白」+「ヒ」+「旡」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sudeni.jpg
*註12:通り・通ふ
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註13:響き
「響」の旧字体、もしくは正字体だが原本画像不鮮明で確定できず。
旧字体は、
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_hibiku.jpg
正字体は、
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_seiji.jpg
*註14:没交渉
「没」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/botsu.jpg
「交」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kou_majiwaru.jpg
*註15:觀察者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註16:言説
「説」の旧字体。旁は「兌」。
(コメント欄へつづく)
あーるういーばっく
*註17:望ましい
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg
*註18:又感じても
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg
*註19:著しく
「著」の正字体。(↓見本文字のクサカンムリが「十」+「十」なのが正字)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyo_arawasu.jpg
*註20:弱つて
「弱」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyaku_yowai.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1