■近代文藝之研究|時評|禁閲覽の文學(7)
- カテゴリ:その他
- 2011/11/20 21:48:33
■近代文藝之研究|時評|禁閲覽の文學 (7)
青年以上の男女に對しては忠告訓戒は固より可、禁壓強制は徒らに其の精神の自由を拘束し反對の意識を強めるに止まつて何の効をも致すまい。私人の相たいづくならば知らぬこと、國家機關の一部を代表する帝國圖書館當事者が、文藝上の問題たる『魔風戀風』に禁壓を加へて公衆の精神の自由を局限せんとするのは其の動機の諒とすべきに拘らず、やり過ぎであると信ずる。若し之れを危險と考へたらば、忠告すべし、乃至論議すべし、禁ずとは言ふべからざる事であらう。單に巧拙の上から言ふも、斯かる處置は常に期する所と反對の結果を生ずる拙策である。是等は宜しく自然の成敗に任すべし、夫の焦燥者流の考へる如き弊は必ずしも此の種の文學から生ずるものではない。吾人は當事者の今後一層寛宏の心を以て文學に對せんことを望むや切。(明治四十年七月)
--------------------
*註1:青年以上の男女に
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「青」の正字体。「月」は「円」。
*註2:忠告
「告」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_tsugeru.jpg
*註3:強制・強める
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。
*註4:精神
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註5:意識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg
*註6:圖書館
「館」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kan_yakata.jpg
*註7:當事者・焦燥者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註8:文藝・文學
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註9:精神
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註10:やり過ぎ
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註11:期する所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註12:考へる如き弊
「弊」の旧字体。「敝」+「廾」。
*註13:一層
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。
*註14:望む
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

-
- 銀の雪王子@ゆう
- 2011/11/20 21:49
- 何でもやり過ぎるのは良くあるね
-
- 違反申告