Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|情緒主觀の文學(5)

■近代文藝之研究|時評|情緒主觀の文學 (5)

されば吾人は上來の論の歸結として、今の詩壇に尚ほ多くの情緒主觀の聲を聞かんことを願ふ。我等が小説壇に求め得ざるものを詩壇に見出ださしめよ。主觀の文學、情緒の文學も必ず趣味の一面として要求を絶つ筈は無い。而して人心の一隅に存する此の要求を充たすの任は、即ち詩に歸するのではないか。
思ふに近年の我が新體詩に病があるとすれば、それは客觀を描かざるがために病あるに非ずして、主觀の情の熱烈ならず、痛切ならず、眞實ならざるがための病であつたらう。若しくは熱烈、痛切、眞實の情はあつても、それを揮灑し來たらんとするに當たつて、全く直截自然なる能はず、修飾技巧のために隔てられ了するの致すところであつたらう。此等の病を矯めんがためには、自然に還れといふ、固より可、たゞ其の自然は客觀の事象に自然なれといふの意でなくして、主觀の情に自然なれといふの意であつて欲しい。本體は情緒である、主觀である。今の文壇に空想的、傳奇的、神秘的、たゞ意のまゝに客觀の現實を離れて情緒主觀の聲を揚げ得るものは詩の外に無いではないか。(明治四十年七月)



--------------------
*註1:詩壇・小説壇・文壇
「壇」の俗字体。「旦」の部分が「且」。
これ以前の「壇」の字はすべてこの俗字体かと思われるが、確認と訂正の余裕がないので後日の宿題とする。厳密なテキストを必要とされるかたは、ご注意ください。
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註2:尚ほ
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註3:情緒・主觀の情・眞實の情
「情」の正字体。「月」は「円」。
「緒」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_o.jpg

*註4:文學・文壇
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註5:要求
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註6:絶つ
「絶」の正字体。旁の「色」が「刀」+「巴」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zetsu.jpg

*註7:近年
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:新體詩
原本では「新禮詩」とあるが、誤植であるので改めた。

*註9:熱烈
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。下記 URL の文字は作字したもの。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg

*註10:全く
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註11:修飾
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg

*註12:技巧
「技」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/waza_gi.jpg

*註13:還れ
「還」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註14:空想
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg

*註15:神秘
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/11/13 11:22
朝にあっぷしてる↑

神秘的



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.