Nicotto Town



あいどくしょたち。。。


ほんがすきです。
ちいさいときから ほんを あたえておけば
なんじかんでも あそんでいられる こどもでした。。。

ようちえんのときは
ぐりとぐら が だいすきで
しょうがくせいに なると さとうさとるの コロボックルは
じつざいすると しんじ、
かたっぱしから どうわをよみふけり
こうがくねんに なると 
リルケや ハイネ ゲーテの詩に はまり
じんせいのことなど しりもしないのに
「なんで しんじゃうのに にんげんは うまれるのだろう」なんて
おもったものでした。。。

ちゅうがくせいは だざいおさむ あくたがわりゅうのすけが
だいすきで
くらいかげを もつ ものかきに あこがれたりしつつ
アサガクリスティや ルパンの すいりものにも わくわくしましたね。

こうこうせいは ざっしばっかり。
オリーブが だいすきだったなぁ。
サトウハチローって しじんも すきだったかなぁ。

だいがくになると あかがわじろうや
にしむらきょうたろう。
そのとき はやっているものに かぷれ
なにを よんだのか
なにが のこったのか ぜんぜん きおくには ないのだけれど

しゃかいじんになって
また ぐりとぐらに もどり
コロボックルに もどり
だざいに もどり
たにがわしゅんたろうへ うつり
うえはしなおこへ たどりついたかんじです。。。



すきなほんは かならず いつも てもとに あって
ふとしたときに ページを ひらいて
また とじて
すうねんごに また ひらく。。。
あせることのない しゅじんこうたちと
きえさることのない せかいは
じぶんの こころの おくに
すりこまれた きおくに なっていくものなのかも しれない。。。

#日記広場:小説/詩

アバター
2011/11/07 07:09
凄いですね!本が好きな人ってなんか知的でカッコイイ!!
私は活字アレルギーに近いなぁ=-=;
沢山の文字を見ると脳みそがフリーズしちゃう!
ただ呆然と文字を眺め、ふと気がつく「私何してるんだろう?!」って=▽=;

コロボックルは“いた”と思ってますよ(変な人かな?!)
夜、部屋で1人でいる時何かノミみたいなものがピヨンと足元を通り過ぎたりすると
あっコロボックルが来てる!!と思ったものです^-^
(ノミじゃないよぉ~~~=▽=;;;;)
アバター
2011/11/05 22:51
あさゆきさんへ

ほんって いいですよね。
まったり じぶんの せかいに はいれるって いうか。。。
メメは もじが すきですね。
ひらがなが すき。
漢字が すき。
にほんごが すきです。。。
アバター
2011/11/05 22:48
クロネさんへ

きょう いった モールでは
みつけられなかったけれど
ともだちに はなしたら さがして くれるそうなので
ちかぢか てに はいりそうな よかんです。。。

でも
セーブしないと おこられるんですね。。。

アバター
2011/11/05 17:32
私も本は大好きで小さい時からずっと何か読んでいました♪
今も毎日何かを読んでいます。
本がないとなんだかつまらない。
テレビよりも本が多いかな~♪
アバター
2011/11/05 12:59
どうぶつの森の場合は、セーブしないで電源を切ってしまったら、リセットさんっていう関西弁を話すモグラさんに怒られるぐらいで、罰ゲームみたいなのは無いので、大丈夫ですよ^▽^

どうぶつの森は、(リアルな)一年を通して、釣れる魚・捕まえられる虫が、違うので、短くても一年間は、楽しめると思います^-^
アバター
2011/11/05 10:46
メルカッツ提督苺さんへ

だいがくの そつろんで
「たけとりものがたり」を やったのですが、
ちいさいとき よんでいた かぐやひめとは ちょっと ちがくて
かぐやひめの いじわるな ところとかも しってしまって
ショックだったおぼえが あります。。。
さいごも ハッピーエンドじゃ なかったし。。。
みんわや どうわって
ハッピーエンドで ちいさいときは よみおわったけれど
げんしょは ちがうことって おおいですね。。。
アバター
2011/11/05 10:43
クロネさんへ

どうぶつのもり いいかも。。。
きょう さがしに いってみます。。。

まえに まほうのぼうし?って いうのにも
みにつりゲームが あるよって きいて
かってみたら
ナビっぽい ポジションのキャラが
ガラわるくって
とちゅうで やめちゃいました。。。
セーブしないで おわると
つぎ インしたとき ばつゲームとか あるし。。。
アバター
2011/11/05 10:40
くろ~ば~さんへ

ちいさいときの きおくって 
おとなになってからも いろんなばめんで
ちらちら でてくるきがします。。。

ようちえんのときは
ぐりとぐらの もりが どこかに あると おもってたし、
コロボックルも じっさいに いると おもってて、
ときどき めのなかに でてくる
ぎんいろの ちらちらが コロボックルだと おもってました。。。
こうこうせいに なって
ともだちに 
「あたし ようせいが みえるんだよ
 ぎんいろの ちらちら。。。」って いったら
「メメちゃん それは ひんけつだよ。。」って いわれて
がっかりしましたもの。。。へへへ。。。
やだわん。 けっこう しんじてたのに。。。
アバター
2011/11/05 09:42
子供の頃に読んだ本って意外と覚えているものですよねぇ。
先入観なしに読めるからかなぁ?

で、大人になって読みなおすと違った感慨を受けることもありますねぇ。

子供の頃に聞いた民話が、今は違った形で描かれていることもありますしね。

本の中の時間は独自の時間と言いますか、自分だけの時間経過で話が進みますから
人それぞれに浸り方が持てていいですねぇ。
アバター
2011/11/05 09:23
小さい頃に読んだ本を大人になってから、読み直すと、違った目線から読めたり楽しめたりしますよね^-^

その頃を、分からなかった事が、今になって分かる事もありますよねぇ~


釣りゲームを探してると聞いて、フッと頭に浮かんだのが、『どうぶつの森』でした^▽^

本格的な釣りゲームでは無いのですが、基本的に、何かをやらなくちゃいけないって事は無く、お魚を釣ったり・虫を捕まえたり・花に水遣りをしたり・化石を集めたり・お部屋を大きくして、模様替えをしたりと、プレイヤー次第の楽しみがあって、ほのぼのとした生活を楽しめますよ^-^
アバター
2011/11/05 07:15
小さい頃に好きだった本・・・
年齢を経るごとに読み返すと、
なつかしさといっしょに、
その時その時の感じ方や新しい発見があって
また愛着が加わったりしますよね(*^^*)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.