ブログテーマ 読書の秋に読みたい本
- カテゴリ:小説/詩
- 2011/11/03 21:08:36
う~ん
読書の秋に読みたい本かぁ・・・
最近本を読んでないので皆さんからオススメがあれば
教えていただきたいです。
温かいコーヒーを飲みながら
本を読む時間が欲しいです。
ちょっと風に当たりながら、緑の木々を見ながら
そんなくつろげる時間って必要ですね。
関係ない話ですが
昨日、会社で辞令をもらいました。
またまた人事異動することになりました。
今度は前いた場所に戻ります。
ただし今度はスーパーの中にある料理教室の計画、立案を
行うことになりそうです。
うちのスーパーには売り場に簡易型のキッチンがあります。
そのキッチンでは本日のオススメ料理を作り
試食してもらいながら材料を販売してます。
言わば料理提案コーナーです。
その運営をするようです。
お恥ずかしい話ですが
料理はほとんどできないので
勉強しなければならないです。
来週月曜日に挨拶へ行くので業務内容を確認したいです。
どうなることやら・・・
今の部署には8月から勤務してたので
3カ月で異動です。
病気療養後仮の勤務だったようです。
ネットスーパー事業はまだまだできることがあり
やりがいがあったので少し残念です。
でも前向きに料理の勉強ができるのでいいと思わなきゃ!!!
11月16日より新部署へ進みます。
ちょっと短い気がしますが
新しい環境で新しいスキルを覚えるチャンスでもありますね
料理なら身につけておいて損は無いですよ
提案型というのも面白そうですし
なによりゴマさんは人と対する仕事が合っている気がします、何となく
それを考えての異動なのかも知れませんね
新部署での良い出会い、なんていうのもある、かも、知れませんし、ね~
一からという事はとにかく焦らずで
まず慣れることを考えましょう。
いろんなことが経験できますねw
新しいところに行くのは大変だけど いろんな人に出会えて ラッキー(^o^)丿
これを機会に 料理本なんていかがですか?
料理の提案ができるなんてうらやましい(*^。^*)
おもしろそう~
新しいお仕事もがんばってください!
すてきですね。。。
あたらしいことに チャレンジできるって
ふあんなことも あるけれど
まかされる せきにんかんが うれしいきもちを
つれてきてくれることも ありますよね。。。
ごまさんは おいしいもの だいすきなひとだから
きっと つくるのも
けんきゅうして すぐに じょうたつすることでしょう。
ほんは おりょうりのほんにしたら どうですか。
かんたんにつくれて
おいしいりょうり。。。
いま たくさんのほんが でていますよ。
メメは おりょうかのひとでは くりはらはるみさんと
とびたかずおさんがすきです。。。
大変でしょうけど、
マイペースで頑張って下さいね^^
ごまさん、頑張って下さいませ。
私も、料理勉強しようかな。
簡単料理じゃ恥ずかしいですからね。
教えて下さい、ワインに合う料理とか。
(ワイン好きなので)
お勧め本:ランニング2012 日経ビジネス(980円)
様々な部署で色々な事を学べるのは良い事だと思います。
私は逆に異動の希望が通らず…人間関係で問題抱えてます…愚痴ってすみません
オススメ本は、高楼 方子 (著)『十一月の扉』
女子中学生が十一月荘という下宿先で起こるホノボノしたフィクション小説です。
仕事して料理勉強できるんだよ!
俺も料理できる、カッコいい男になりたい・・・
どうしてもラーメンとか煮豚とか・・・油濃いものしか作らないし・・・
おいしいものを 作ったり 食べたりすることで 幸せを感じる人は 多いと思います。
少なくとも 私は そうです(食い意地が 張っているだけかもしれませんが)
応援しています。 頑張ってください!!
この食材でこんな料理ができます的提案をされてますよね^^
まさに、もっともホットな部署ですね~♪
新しいドア一杯ですね✿
美味しいお好み焼き・・・うらやましいです(❀╹◡╹) ~♥
それとは別に異動ご苦労様です、
これはつまり「今日のおすすめ」を何にするかまたどうするかの企画でしょうか?
難しそうですが面白そうでもあります、がんばってください。
オススメ食材とかオススメのお料理の話題がブログupされることを
楽しみにしていても良いのかしら?
折角やりがいを感じていたのに残念ですね(-_-;)
慣れない事で大変でしょうがガンバりましょ☆
私はようやく一ケ月経過しましたよ♥
くれぐれも無理せずに^^
映画にもなった伊坂幸太郎さんの2007年作「ゴールデンスランバー」は本屋さんが選ぶ本屋大賞に選ばれたすごくすごく面白いミステリー推理小説でした。