大家さんからの贈り物
- カテゴリ:日記
- 2011/10/29 20:58:53
家へ帰るとドアの前に自分が入れるくらいの大きなバケツがありました。
断水に備えて水をためるようにと大家さんのお心遣いです。
時間がかかりましたが、無事いっぱいためることができました。
これを使う時が来ないようにと祈るのみです。
恐るべし นํ้าท่วม。
ナムトゥアム=水が一面にこぼれる=洪水
ひとつ単語を覚えました。
家へ帰るとドアの前に自分が入れるくらいの大きなバケツがありました。
すべてに疲れ始めている様子。
もし許されるのなら、、近隣でもどこでも一度国外に出る事を進めます。
長い間、プレッシャーに晒されていると精神的に持ちませんよ。
それは、リリジャスな人にも言えますが抑圧されてる精神は良い結果を生みません。
ここに来るのは、もっと安定してからで、、大丈夫!
あなたをいつまでも待っていますから、、安心してヾ(亝 ‿ 亝)ノ~♡
安心できる状況ではないですね・・・
先ほどのNHKニュースでも北部からバンコク中心部へ向かって水が押し寄せている、
と言っていました。
水が引いてからも公衆衛生の問題が長期化しそうで心配です。
友達がバンコクにいるので心配です!
今朝の朝日新聞に、、水がこぼれ出て流れ込んでいる写真が掲載されています。
でもバンコクの人達は、あふれ出るその水を現場で見ている、、、ヾ(亝 ‿ 亝)ノwww
こちらは今日ハーフマラソンで、、いまスタートした様子、、、花火のドンが鳴りました♫♬
念のために備えておくことは大切ですよね。
お気をつけて!
東北大震災とはまた違いますけど、こういう思いやりは大切ですよね。
日頃のお付き合い方がよろしかったのかと思います。
大家さん、ナイスです!
今の日本にはそんな他人を思いやる気持ちを持つ人は少ないのではと思います。
いい人間関係で羨ましいです。
ご本人も大変な時でしょうに、心遣いが嬉しいですよね♪
バケツの水を使わないで済むと良いですね。
優しい大家さんですね(^^
日本でも昔は「大家といえば親も同然、店子といえば子も同然」
などと言っていたらしいですが、今では大半の人が
大家さんの顔すら知らなかったり・・・(--;;
ライフラインを確保しつつ、
どうか無事に過ごされて下さい。
ナムトゥアム・・・覚えておきますw