■近代文藝之研究|時評|情を盡くしたる批評(2)
- カテゴリ:その他
- 2011/10/23 05:43:09
■近代文藝之研究|時評|情を盡くしたる批評 (2)
鑑賞はもとより情中心の仕事に外ならない。吾人が一作品に對して受け且つ發する所の印象は、情を以つて調節せられる。されば若し其の批評にして單に斯かる印象の記述のみを以て終らしめんとすれば茲に所謂印象的批評を生ずる。印象とは言ひながら、其の中に判斷の含まれてゐることは言ふを待たぬ。たゞ判斷があつて、判斷以後の説理が無い。其の代りに個中の情味の一斑が記述せられてゐる。時々の新聞雑誌に見える作品の批評等には、願はくばせめて此の方面に委曲を盡して貰ひたい。之れを平たく言へば讀過の際實際に感じた事を其のまゝ無秩序でよいから書いてほしい。當座の讀み物としては此の方が却つて面白くも書ける。結局説理批評の裏面の事實を書くのである。斯の種の批評はやがてまた評家をして私念に遠ざからしめる縁ともならう。苟くも其の批評が鑑賞者の氣持の正直な、隱すところ變ずる所無き表白である限りは、如何なる人の批評でも讀んで面白く聽いて參考になる。
--------------------
*註1:情・情味
「情」の正字体。「月」は「円」。
*註2:發する所・所謂・變ずる所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註3:調節
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg
「節」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/setsu_hushi.jpg
*註4:批評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
*註5:記述
「述」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyutsu.jpg
*註6:終らしめん
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg
*註7:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg
*註8:判斷
「判」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han_wakaru.jpg
*註9:説理
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註10:平たく
「平」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hei.jpg
*註11:讀過
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註12:遠ざからしめる縁
「縁」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en.jpg
*註13:鑑賞者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

-
- 銀の堕天使@ゆう
- 2011/10/23 09:03
- 隠す所は隠さないと^^研究色々あるね
-
- 違反申告