運動会
- カテゴリ:日記
- 2011/09/25 19:24:59
※吐き出しブログですので気分を害するかもしれません。
長年のやり方が通されていて改心すべき点に気づかないベテラン人
色んな運動会を見てもウチのやり方がいいの一点張り?きっと何を言ってもこの職場は聞き入れてもらえないんだろうな・・・。わたしもかれこれ10年近くいますが、上が変わらなければ(先輩)ココのやり方は変わらないと痛感しています。
大体さクラスの男女比違うのに男児&保護者の競技作るなっての。人数違うの前々から判ってたんだから人数プラスしとけよ!!文句言われて私のクラスが誰か夫婦で保護者が出てたかと思いきや自分ところが少なかっただけやん。
なんであんな言われ方しなきゃいけないの?くやしさをバネにして絶対ギャフンって言わせてやる!!!!
ちょっとすっきりした。
そうしてオナカすっきりして、誰よりも軽やかに輝くのじゃ☆
「前例踏襲が好きなベテラン」なんて、”迷惑”以外の何物でもないですね。
意固地になって何を守っているんだろう。ていうか、きっと変える能力も無いんだろうな。
若い才能に嫉妬すらしているのかも知れない☆
しずくさん、負けるな!ギャフン、言わしたれっ!!
ブログ広場から来ました
こんばんは^^
メガ化水撒き支援とステプのお届けです☆
お疲れさまでした^^
明日はうちの小学校の運動会です^^
(^ー^)---C<ー_-)<ぎゃふ~ん
そのときは、うまくできた時を基準に変更しない
変更しなきゃならない理由があって初めて変更する。
うまくいきそうにないと思うことに気がついているかたはすばらしい。
気がつかない上は、残念だけれどもそれ以外のことに気を取られているものです。
気がついてもらおうと、忠告すると、気がついてくれてありがとう!といえるはずなのに
カチーンとくる。そういう上は本当にだめです。だれだって、うえであったって、人間ですから
わからないことや判断に迷うこともありますが、謙虚であるべきだと思います。
また、柔軟であるべきだと思います。また、受け入れが寛容であることも必要です。
しかし、失敗させられない、うまくやらないと君たちもが不幸になるという責任を強く感じている
上ほど固く保守的にガードする傾向があるようです。
お話聞く限り、寛容ではなく謙虚でもなくおごりであるならばぎゃふんと言わせてあげてください。
ぎゃふんと言わせられてもその後の折り返しの波が立たないようにご注意くださいませ。
その上のかたは、たたかれたからたたき返すような方でしたらうまくこちらに矛先が向かないように
考えてからご注意をもって実施くださいね。
改善は難しいよね。
吐き出すのじゃ~。
そしてギャフンって言わせてあげな。
応援してるっす(●`ω゚*)ゞ