Nicotto Town



ながいき!


今朝、帰宅途中のことですが、信号待ちをしながら、ふと脇を見ると、こんな看板が目に入りました。
「ながいき梨」
下には、生産地も書いてありました。

そこは、千葉県では、割と有名な梨の産地で、以前、知人も梨を作っていました。
でも…ながいき梨?
地名からとったものででしょうが、新品種なのか、ブランド名なのか、今ひとつ良く分かりませんでした。
インパクトはありますよね。
今度聞いてみよ♪

確か、あのあたりは、幸水とか、豊水を作っていたと思ったけど、今はどうなのかな?

もっと以前は長十郎や二十世紀を作っていたんですよね。
子供の頃は、良くもらって食べました。
最近は見かけませんが、私はこちらの方が好きでした。

ごめんなさい!
今居間に行ったら母がいたので、聞いてみたら、二十世紀梨は今も作っているそうです。
その他、新高とか、何とかかんとかとか、いろいろ作っているみたいです。
長十郎はないみたいですが。
ながいき梨は、やっぱり知らないそうです。

アバター
2011/09/17 07:17
梨は結構好きで前はよく食べてましたが、最近ご無沙汰。
ってか全体に果物から遠ざかってます。
アバター
2011/09/13 21:50
新高しか知りませんでした。

ながいきといえば今朝、自転車通勤の途中で完璧なマラソンランナーの衣装を身に着けたおじいさんが
杖をつきながら早足してました・・・。

なんで?
わかりません~
アバター
2011/09/13 18:33
ながいき梨・・・始めて聞きました~

ママリンさんの言うとうり食べると長生きする的な物なのかな?
1個で~何年とかなら温泉タマゴと同じ感じですね(笑)
アバター
2011/09/13 16:27
わっふるさん

私の家は、梨農家さんから、直接買ってます。
食べるためと言うより、贈り物用ですけどね。

もちろん食べる分も買いますけど(笑
結構お高いのよね。
アバター
2011/09/13 16:21
ひろさん

なんと、ひろさんもですか(笑
う~ん。
もっと修行しないと…(笑

そうなんですよね~。
梨はおなかが冷えるからあまり食べると良くない
と、子供の頃はよく言われました。
アバター
2011/09/13 16:12
あははっ^^

ごめんなさい↓↓↓のコメント
ながいき無し・・・・うけます^^

幸水とか豊水、美味しいですよね~~
いただきものでしか食べられません(^^ゞ

アバター
2011/09/13 15:57
あはは~~

「ママリン」さんと 同じこと考えてしまいましたwww

し~~ん ですかね^^

名前は さっぱりわかりませんが 梨は大好きですね~
いっぱい食べたら トイレの回数 増えますけどねww

アバター
2011/09/13 15:53
ママリンさん

ながいき「無し」(笑
これは命名者も想像していなかったでしょう。
私も思いつきませんでした。
さすがママリンさん。
今度教えてあげよ♪
アバター
2011/09/13 15:38
こんにちは~^^

やっぱり~その梨を、食べると 長生きできるのだろうか~?
1個で10年とか~寿命が200歳ぐらいになったら
恐いかも~^^

梨だけに そんな事は、「なし」か?
…し~~~ん…なが~い目で見てください~なが~い目で…TT

おほん~気を取り直して~
梨は大好きなので、一度食べて見たいです^^



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.