Nicotto Town


おとうのつぶやき


キャンプに行ってきました!(2日目朝)

画像

偶然にして、お友達が1人2人と集まって、最終的に4人のお友達と一緒に釣りをしました!こんなに賑やかに釣ったのは初めてですww
(厳密には友達でない方もいますが、一方的に友達と思ってますからw)
※上の写真はブログの内容とは一切関係ありませんw

先日書き忘れてましたが、ここのキャンプ場は公営で、
バンガローが数棟と、テントサイト、水場、調理場、トイレ、
ファイヤーサークル、そしてちょっとしたアスレチックがあります。
良く整備されている所だと、テントサイトに車を横付けできるんだけど、
ここのテントサイトは単なる林の中にあるので、平らな場所を探すことから
始めます。平らな場所を選ばないと体中がバラバラになりますねw


ということで、翌朝は6時30分に起床しました。
比較的平らな場所を選んだにもかかわらず体中が痛いです(>_<)

起きてすぐに朝食の準備。ここでもやはり炭火w
コンロを使うと楽なんだけど、何となくこだわりですね。
朝食のメニューはパン、コンソメスープ、コーヒーです。
パンも炭火で炙って、コンソメスープはキャベツ・モヤシ・ウインナー
コーヒーは一応ドリップです。水も美味いのでコーヒースープも美味いw

朝食後、テントなどを片付け、子どもの希望もあり再度釣りに行きましたw
同じところへいっても仕方がないので、少し離れた別の場所へ。

ここはイワナがメインの場所。昨日のファミリーと同じような量り釣り、
イワナとニジマスが入っている、初・中級の釣り場、
イワナとヤマメがメインの中・上級の釣り場に分かれてます。
おとうの思惑もあって、渓流の時間釣りにしました。

持ってきた竿に仕掛けをセットして、エサをつけて川へ。
子どもに渡し、様子を見守ると、なんといきなり釣れましたw
最初はニジマス。またニジマスかよ~なんて思いながらも、
良く釣ったと少し関心w。
すぐに魚を外し、エサを付け替え、再び川へ。
今度はおとうの番。イッチョいいところを見せようと思ったんですが、
すぐに釣れるもやはりニジマス。

子どもに代わって、自分の竿を用意していると、またもや釣れたみたい!?
あげてびっくり!イワナが釣れてましたww
周りに大人もいるけど、そんなには釣れてない中で、5歳児が堂々と
イワナを釣ってしまいました^^
いや、マジでかなり大したものだと思います(バカ親ですからw)

終わってみれば、今日もおとうはあんまり釣れず、エサ&魚処理係w
それでも、2人でイワナ8匹、ニジマス6匹の釣果でした。
子どもながらに色々考えて釣っていたようで、
全部が全部マグレではないみたいですね!
え?どっちが多く釣ったかって!?聞かないで下さいww

昨日と同じくさばいて終了。イワナって結構生命力が強くて、
内臓を取った後も、ピチピチ跳ねてるのもいました!
おかあに言わせると、残酷で見てられないそうですが、
釣ったら食べるが基本的な考えなので、美味しく食べるためには
可愛そうだけど仕方がないと思ってます。

そうして、やはり今日も温泉(源泉かけ流しw)に入って帰りましたw

おまけ
テント&寝袋での睡眠と、炭の火起こし(結構団扇を振りまくりw)と、
帰ってから道具をしまう際に、重いものを持ち上げたりと合わせて、
翌日体中が痛かったです。半分は筋肉痛みたいw
一部には、1泊2日のキャンプはキツイのでは!?との声も頂きましたが、
はっきりいって、テント&寝袋での2泊以上は体が持たないと思いますw
以前はバイク1人旅で2~3週間、テント・野宿・ライダーハウスの素泊まり等が出来たのですが、やはり若かったんですねww

アバター
2009/05/08 01:16
<日月さん こんばんは
何言ってんの!?まだまだいけるていって言ってたじゃん!
ワタシはバイク手放してしまたけどねw

実際に良く釣ったと思う(やはりバカ親w)
でも、周りの素人オヤジが悔しそうに見てたのは事実ですw
申し訳ないと思いつつ、嬉しかったのもまた事実です(やっぱりバカ親だw)



<るん こんばんは
本当だ!この写真だとそうだねw
はじめに入ったときは、男子!?2名だけで、
そこへさらに、おやじが入り込んでww

子どもが三平(サンペイ)なら、ワタシは平(タイラ)ですか!?
マジで捌くの?ケーキだけじゃなく魚もやるんだね!
ワタシは川魚専門ですがww
アバター
2009/05/08 01:06
<masyaさん こんばんは
うん^^楽しかったですねw
あ、ましゃが釣れないから楽しかった訳ではないです(^^ゞ
冗談はともかく、一人で抜け駆けしてスマン!
そのうちにもっと集めて釣り大会やろうか!?
もちろん運営はあなたにお任せですがw

ちなみに、寝袋は暖かいけど痛いですw



<yukkoさん こんばんは
ワタシにはそんな才能はございませんwぷぷ
好きな事にはハマりやすいので^^
そうなんですよw針が飲まれてるのは、釣ったんじゃなくて
釣れたんだよってかまってたら、結構考えてるみたいでした(バカ親だw)

しかし、連泊についてyukkoさんは分かっちゃダメじゃないw

いつでも(真夏は除く)どこでも温泉一家でゴメンw
アバター
2009/05/07 23:50
あ、akiさん、それはワタシも今回痛感したよ。
身体はそれなりに作っていかないとハッキリ言ってしんどい!
今から考えたら、ほんまにここから稚内までよく行ったもんだ。
しかしよく釣れるね。

一平じっちゃが連れて行きましょか、ウヒヒ。
アバター
2009/05/07 08:27
ニコッと釣りは レディーばっかりだぁ~! 楽しそ~♪ ぷぷぷ
坊ちゃまの名前は 三平だったかしら~?? 将来有望ね!つりきち。
私は無性に 魚が捌きたくなる時あるな~ サバとか(…ダジャレじゃないよ)
アバター
2009/05/07 07:41
釣り楽しかったですね♪
私は釣れなかったけど・・・ρ(・ω・、)イジイジ
偶然であんなに友達が集まるなんて珍しいですよねww


寝袋で寝たことがないです。
今度挑戦してみようかな~。


アバター
2009/05/07 06:56
スキーに釣りにと、お父さんの血を序で才能を発揮されていらっしゃいますね~(≧m≦*)ムプ
お子さんなりの勘と知恵が拝見出来るようです♪
釣ったその場で処理をするのは当たり前みたいで…弟も自分で捌いておりましたね~!!?

キャンプの準備から帰宅後の後片付けまでお疲れ様でございました<(_ _)>
キャンプの連泊は和解から出来るとのご意見ですが…
以前はBSのキャンプの後片付けをお手伝いしておりましたので分かるような気が致します。。。

最後の〆は何時もの温泉で♪ 本当に温泉が気軽に楽しめて羨ましいです~v(*´∀`*)v
アバター
2009/05/07 00:36
<じゅんじゅんさん こんばんは
お魚はニジマスで良ければ冷凍してありますけど、焼きますか!?
温泉は差し上げるわけにはいかないので、お近くの温泉か、
宜しければ群馬県へおいで下さいww
温泉なら色々紹介できますよ^^
アバター
2009/05/07 00:33
<ちーさん こんばんは
褒められてるんですか!?全て自分の趣味ですけどww
実際には味の違いは良く分かりませんが、気分的にはイワナが断然上ですw
そして我が家にとっては、スキーに温泉、キャンプに温泉、どちらも基本ですww



<山鳥さん こんばんは
テントの設営等は結構慣れているので、それほど時間がかかりません。
確かに今回は車で1時間位の場所だったので、移動は楽でしたw
それでも、キャンプ場に24時間はいた計算になりますね(釣りや設営・撤収作業含む)。
以前は車で3時間位のところへ行ってましたが、やはり1泊の方が多いです。
時間がかかるのは撤収ですが、雨さえ降っていなければ現地で済ませてしまうので、
帰ってきてからは道具類の収納や、水回り品を乾かすだけです。
以前実際にやった中で理想的だったのは、1泊目にキャンプ、2泊目に温泉です^^
アバター
2009/05/06 22:16
お魚と温泉にヨダレが・・・・ボタボタwww
アバター
2009/05/06 21:57
餌、魚処理が出来たり、ささっとテント張りが出来る人はかなり尊敬します。
さすがおとうですね^^
イワナも美味しそう~♪♪
また温泉ですか・・・やっぱり温泉大好き家族ですね!!
アバター
2009/05/06 21:33
テント設営の手間を考えると、一泊2日のキャンプはつらいなぁと思います。
でも、体の節々がいたくなるのと、外の音がよく響くのを考えると屋外で二晩も辛いですよね~
近所で移動が楽だからできるのかな?と思いました。
帰ってからのテントを乾かしたり、道具を洗ったりする手間を考えると
遊びに行くのと片付けるのとに同じくらいの時間をかけるような気がします。
お疲れ様~キャンプに行って、木陰で読書している私は邪道まっしぐらな気がしてきました・・・



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.