Nicotto Town


ブログなんて似合わない。


エアコンを消すより省エネ?(その2)

(その1の続き)

  サイトでは、部屋の中の熱源としてテレビが大きいと書いているが、
  
実際には部屋には建物の輻射熱や太陽光も入る。
  
そういった条件を考えるとこの実験結果には非常に疑問が残る。
  また、27度というのは「日本工業規格」でエアコンのテスト方法として
  設定されている温度。実際に使用するときに、節電といわれなければ
  それ以下の温度にしている人はかなり多いだろう。

  その場合には、エアコンの運転時間は
さらに伸びていくことになる上
  使用電力量は温度に反比例して増えてしまうのだ。


  ちなみにインバーター方式のエアコンは日本が開発したといっても過言じゃない。
  1981年に東芝が世界初のインバーター方式エアコンを発売し、その後続々と
  各社から発売されていった。これは西日本(60Hz)でも東日本(50Hz)でも
  周波数の違いがあっても使用でき、またどちらの周波数でも能力にほぼ変化が
  ない事が一番の要因だった。家庭向けのものが安価になり普及したのが
  1990年位
だといわれている。そして、このころからインバーター方式以外の
  エアコンは窓用と一部の業務用を除いてほとんど見かけなくなったそうだ。
  普及して約20年の間に、消費電力を抑える工夫は連綿と続けられている。

ほかに、こんな文もあった。
節電のためにテレビを消しましょうとどうしてテレビで放送しないのか。
  使わないときはできるだけテレビも消しましょう、という宣伝なら
  年中している
ではないか。
  今強調しないのは当たり前だ。テレビで情報を取得してるのは誰だ?
  むしろPCを使っているほうがよっぽど電力を使用していることが多い
  同じ情報を集めるものならPCを消す方を言ってみればどうだ?
  (注:読んだ人、あわてて消したりしないようにしてね)

テレビは節電の呼び掛けより視聴率を上げ利益を上げることを優先している
  節電を呼びかけていないテレビ局があるか?大げさに書くな。
  視聴率を上げようというのは当たり前だ。テレビも営業だからな。
  イメージアップの点からもそういう呼び掛けは欠かさないのじゃないかと
  考えるほうが自然だと思うが。
  自分の理論を正当化するために、実際にわからないことまで
  想像で決め付けるのは大間違い。

  俺は事実は知らない。だが少なくとも、利益を完全に優先してたら
  見ていないテレビは消して節電なんてよびかけはしないだろうと
  俺なら想像する。
 
*************************************
これらの指摘をする時にはできるだけ「数値の単位」をそろえるようにしてある。
たとえば、「電力量」と言葉上では書いてあるが、「一定時間に使う使用電力量」
か、「ある時間帯に使う最大電力の値」なのかという違いを無視して同列で比べる
のは「手を伸ばして届く棚の位置」と「ジャンプすれば届く高さ」を比べるような
ものだ。一定時間に使う電力を調べるには時間が足らなさ過ぎたので、今回は
「最大電力の値」でそろえるようにしてある。

ただし、指摘した先の内容自体が比較した数値がごちゃ混ぜになっていたため、
テレビとエアコンの比較の部分ではその数値は少し違っている。
また俺が指摘したかった「一定時間で使用する電力量」のことが
うまく書けなかった。
これは、例として出されているデジタルマガジンさんのサイトの掲載理由が
「ピーク時にエアコンをつけ始めるのではなく、少し前につけておいて調整する
ことで最大使用電力が減らせる方法がある」ということを公にする内容だったが、
俺が指摘した相手がそれを誤解して「テレビを消すほうが絶対に節電になる」
という内容で理解していることも理由だ。
実はその点も指摘してきたのだが、残念ながら理解はしてもらえなかったようだ。

俺は、どんな方法でもかまわないが節電は普段から心がけることで、
今だから普段よりちょっとだけ余分に考えよう、というだけだと思う。
そして、みんなもできればそう考えるのがいいんじゃないだろうか。



最後に、俺がここで書いたことを簡単に指摘してあると思われるサイトを
見つけたので紹介しておく。
 節電にはエアコンを切るよりテレビを切った方が効果大!はデマ
  http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20110718/p1

*************************************

#日記広場:ニュース

アバター
2011/08/02 13:50
ふむふむ、よくわかりました(゚◇゚)ゞ
ニコタをやめたくらいじゃ、そんなに節電になりそうに
ないですね^^
節電節電と言われると、ニコタやってるのが悪く思えて
くるので聞いてみたかったのです。
ありがとうございました( *゚ェ゚)*_ _))ペコリン
アバター
2011/08/02 12:58
>+みいにゃん+ さん
 うちの商品で測定してみたところ、デスクトップ5台でそれぞれ100W~230W、ノートPC2台が40Wと
 62Wになってました。テスト方法は、5時間つけてエクセルなど普段使うソフトを使用する方法で測定
 しました。ちなみに、待機電力はデスクトップ、ノートにかかわらず約1W程度となりました。
 スクリーンセーバー状態では、デスクトップは70W~120W、ノートPCではそれぞれ35Wと48Wに
 なりました。
 この結果からデスクトップPCで、使用している状態が長時間続く場合にはほぼPCのほうが電力を
 使うといっていいかと思われます。ノートPCは、テレビより消費電力が少ない場合が結構あるかと
 思いますのでどちらを切るほうが節電効果が高い、とは簡単に言えません。
 環境によって、たとえばゲーム用PCなどではもっと電力を使うものが多く誤差はあると思います。
 注意してほしいのは、エアコンでもそうですが消せばいいってわけではありません。
 エアコンの場合は、節電に従って消したために熱中症になってしまった人も少なくありません。
 テレビやPCを消してしまったために情報が取得できなかったというのでは本末転倒だと思います。
 節電も大切ですが、よく考えて電源を切ることが必要かと思います。
アバター
2011/08/02 07:52
ふむふむ・・
あのう~
テレビとPC同じ時間使ったらどっちが節電になるの??
PC使わないほうがいいの??ゥ──σ(・´ω・`;)──ン

ここは、電気屋さんじゃないって~?^^
アバター
2011/08/01 18:20
>山村 |||-_||| 貞子・・・・・・ さん
 本文でも書いたけど、エアコンの起動電力は意外と高い。そして、確実にそれだけの電力をくう。
 ほかの機械なら、節電モードなどと呼ばれる機能で起動時の電力を抑える工夫ができるが、
 エアコンに関しては「無駄を省く」意味での節電はできても起動時にはやはり大電力が必要なんだ。
 だから、頻繁につけたり消したりするときなど、温度設定にもかかわらず起動電力は発生する。
 それで結果的には電気を無駄遣いしてることになることも結構多いというわけだ。
 打ち水を真昼間にってのは、やり方を知らんやつがやると暑さを増すことになるわなww。
 それに、書かれているとおり、打ち水は暑くなる前にやっておくとか、暑さが収まってきたところで
 過ごしやすい状態にするためにやることやからな。昔から朝と夕方ってきまっとるな(笑)。
 今は理論ってやつがあるけど、昔の人の知恵ってやつを忘れて物事を行うってのは失敗の元だろう。
 
アバター
2011/08/01 18:12
> ぷ~PUNK! さん
 長い文を最後まで読んでもらってすまんねぇ。まぁ、俺がほんとに書きたいことなんて、
 最後の方に書いてある3行だけよw。元ねたになったブログ、書いた人は俺が理論で書いたことを
 なんか、俺の思い込みだけで書いたように否定してたけど、その否定内容が残念ながら稚拙でね。
 俺が思い込みだっていうなら、理論的にそれを証明することを書け、と書いておいたら
 結果的に俺の人間性を否定する内容が書かれて終わってたので、見捨てた(笑)。
 俺が正しいとか、相手が間違ってるとかは俺にとっては些細なことなのよ。間違ってれば直せばいいし。
 でも、間違ってたり、大げさに書いてあることをおおっぴらに広める行為は、一つ前の地震に注意って
 のもそうだけど少なくとも「自分は」とめる必要があると思うわけ。 誰かが止めてくれる、とかそういう
 期待はないわけじゃない。でも、内容を見て誤解してしくじった先が死につながることとかを
 止めないのはおかしいだろ?と俺は思うわけだ。
 ま、元のブログはどっかの団体のえらいさんだかなんだか知らんが、少なくとも俺よりは学歴もある
 そういう人だそうだ。だったら、俺よりももっとしっかりしたことを書け、行動しろ、と俺はそういいたいだけ。
 知識があっても知恵が伴わない行動は毒である、とかつての大文豪は言ったそうだが、まさに
 彼の書いたブログはそういうものだと思う。
 
 
アバター
2011/08/01 18:01
エアコンつけたり消したりしてたけど、その方が電気代かかるんだってねぇ…(´・ω・`)
節電て、意識してても勉強して正しい知識がないと意味が無いと思うの。
友だちが秋葉原で仕事してるけど、真昼間に打ち水して、むわーっとなってるところに
お店入って「節電」でエアコン緩くて死ぬかと思ったらしい。
打ち水は朝か夕方がお約束なのにwww
アバター
2011/08/01 17:16
あ~長かった。最後まで読みましたよ^^。
そうですね~。私も節電やってますよ~。使わないコンセントを抜いたり。
エアコンは子供の為だけに使ったり。自分は扇風機でとか。
でもシャワーの回数が増えました。(オール電化なので、どっちがいいのか)
でも電気代は昨年よりは少し安くなりました。スーパーとかも節電で空気がぬるいですわ~。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.