Nicotto Town


ブログなんて似合わない。


エアコンを消すよりも省エネ?(その1)

*************************************
題は、自分に相当自信がある方で、間違ってるだろうという点を
俺が指摘したら強引な理論?で否定されてしまった話になる。

ひとつ前のブログでも書いたが、デマはいかん。
「エアコンを消すよりもテレビの電源を落とす方が省エネになる」という
話が書いてあるブログを見た。いや、ここは正確な言い方をしておこう。
このブログは、内容が本当かどうか疑問を持った人に紹介されて見たのだ。
ほかのことを書かれている部分も、内容的に理論的になっていない偏った考えで
書かれていると判断するにいたってコメントを書いてきたのだが、結果としては
ここに書いたことと同じ理論を展開したものの、向こうは理屈をほとんど示さない
ままで否定されてしまった上、人間的にも否定されてしまった(苦笑)。
だが、間違っている部分は正すべきだろうと判断して書いてみた。
本当は別のことでも否定されているが、それはまた今度ということにしよう。
なお、相手の文は緑色の文字の部分で、コピペはまずいので意味は変えずに
記載してあります。
*************************************

さて、書かれていた内容はこうだ。
ここ10年くらい、エアコンはインバーター式が主流で、室温が安定してからの
消費電力はあまり多くないのに対してテレビは最新のLED型でもない限り
エアコンよりも消費電力が多くつけているだけで200~500Wくらい使用している

  まず数字が間違いである。もしこの数字が正しいとしたら、
  すべてのテレビがプラズマテレビ(カタログ値)ということになってしまう。
  現在発売されているものの消費電力の大体の平均値を挙げてみよう。
  ただしこの値はカタログ上の値なので、電源をオンにした直後に
この程度
  使っているという数値になる。実測すると製造会社によって違いはあるが
  使用電力量は100~60%まで下がると思ってほしい。
  まずはブラウン管から。(サンプル数7社60台)
  14型73W 21型97W 25型126W 29型137W 32型220W 36型235W
  次に液晶タイプ。(サンプル数7社26台)
  15V型50W 22V型80W    26Vワイド型130W 32Vワイド型150W
  37Vワイド型200W 42型225W 52型247W
  プラズマの値はこちら(サンプル数4社18台)。
  32Vワイド型240W 37Vワイド型300W 42Vワイド型340W 50Vワイド型400W
  カタログ上の消費電力だが見てわかるとおり、最近の大きなものでも
  プラズマ以外250Wを超えているものはない。むしろ使用している人が多い
  21型~29型は、プラズマ以外200Wさえ超えていない。

  エアコンより消費電力が多い、という点も間違いだと判断できる。
  確かに、昨今の節電エアコン競争は激しい。だが、現実の電気使用量や
  電力量は、温度設定を下げ続ける限り意外と使うものなのだ。
  俺の意見を否定した人は、コメントでこのようなサイトを挙げている。
  デジタルマガジン(エアコンの消費電力は~17分後にはたったの80Wになる)
   http://digimaga.net/2011/07/lets-switch-off-tv

  まず、サイトで見られるグラフは、先日放送されたテレビ番組のもので
  あることを注意してもらいたい。決してこのサイトで実験したわけではない。
  確かにサイトの写真のグラフは17分後に最低限の運転になっている。
  だがこの実験を行った条件は、「設定温度27度」以外公開されていない。
  通常、エアコンの起動時にかかる電力は次のとおりといわれている。
  (出典:電気設備の知識と技術(c)2009-2011)
  6畳(冷房能力2.2kW)約440W 8畳(冷房能力2.5kW)約500W 
  10畳(冷房能力2.8kW)約560W 12畳(冷房能力3.6kW)約720W
  (算出の数字は気象条件などでこれらの値から外れる場合もありえる)

  17分で最低出力になる(27度になる)というのは、もともとの気温や
  外気温、そして運転方法はどう選択したのか?

  グラフ上で確認できた起動時電力が約600Wなので、10畳用と仮に仮定しよう。
  
ちなみに、私が使用していたエアコン(10畳用、ただし8畳で使用)の
  場合、外気温32度、設定温度28度で、自動運転にしていた場合に
  30分近くフル稼働状態になっていた。ちなみに、この状態は一般家庭で
  ごく普通の事だそうだ(ダイキン工業広報部談)。


(その2に続く)

#日記広場:ニュース





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.