仕事ドライブ・黎明編
- カテゴリ:車・バイク
- 2011/07/30 00:57:10
※当該記事は九州の地理に明るくないと理解に苦しむかもしれません。m(_ _)m
それがしは仕事柄、車であちこち走って回るという、
趣味と実益を兼ねたような仕事ドライブを行っているわけだが、
今回は事ドラの最中に思ったことを、徒然なるままに書き連ねてみた。
南九州道北部の終端(現時点において)である芦北ICの出入り口の近くに、
コンビニのセブンが先日開店した模様。
R3のバイパス化している南九州道無料区間、
その終端から正規のR3までの間にセブンができたことによって、
これまでR3沿いでは熊本の県南では八代市内がセブンの南限だったが、
その南限がさらに伸びたことになる。
nanaco使いのそれがしとしては、店舗の増加は渡りに船である。
更には水俣の市街地近くにも新たな店舗が出店を準備しており、
ファミマ天下な芦北地区のコンビニ勢力図が刷新されそうな予感。
ただし、セブンにとって未開の地だった熊本の県南の南部に、
開発の手が及んではいるようであるが、
鹿児島の県北のR3沿いにもこれまたセブンは、
絶無に等しいという現状が悩ましい。
九州は大分・熊本・鹿児島(北から順)と非セブン地帯が多いのに、
九州には伊藤よう加藤やデニ屋もないのに、
それがしは何故にnanacoを持っているのか、我ながら不思議である。
今更ながらにちょっと後悔、
わりとどこでも遍在するローソンにしておけばよかったかも。
R191沿いの山中?に一軒家状態であったのを見つけた時は、
思わず唸らされたほどであるし。
皆様方に置かれましては、コンビニカードは行動範囲を考慮の上で
選択されたほうが宜しいかと、経験談から具申させていただく。
長文&乱文に最後までお付き合いいただき、
誠にありがとうございました。m(_ _)m
・・・2000文字って、結構多いね(^^;(<745文字)


























