四海兄弟
- カテゴリ:勉強
- 2009/05/04 07:26:51
四海兄弟(しかいけいてい)
意 味: 真心と礼儀を尽くして他者に交われば、
世界中の人々はみな兄弟のように仲良くなること。
また、そうすべきであること。
解 説: 「四海」は四方の海、転じて、天下、世界中の意。
「けいてい」は漢音読み。
「兄弟」は「きょうだい」ともも読む。しかいきょうだい。
出 典: 『論語(ろんご)』顔淵(がんえん)
「君子は敬して失う無く、人と恭(うやう)やしくして礼有らば、
四海の内、皆兄弟なり」
句 例: 四海兄弟の精神を実現する
用 例: 一視同仁、四海兄弟といえば、
この地球はあたかも一家の如ごとく、
地球上の人民は等しく兄弟の如くにして、
その相交るの情に厚薄の差別あるべからず。
<福沢諭吉・文明論之概略>
類義語: 四海同胞(しかいどうほう)
四海一家(しかいいっか)
参照:四字熟語データバンク
「人類みな兄弟」のほうが判りやすいよね^^
こんなのを見つけたので貼り貼り♪
http://nigimitama.blog28.fc2.com/blog-entry-196.html
> ̄\〓楡〓/ ̄さん
確かに中の悪い兄弟も居ますがね^^;
長い期間のうちには、仲の良かったときも有る?ってことで(^^;;;
>チョーコさん
小さいときから知っているとわっ!
なかなか渋い絵本の選び方だったんですね^^
母の読み聞かせてくれた本に載っていて
ふりがなをうって貰い自分で読んでました
内容はその用例のようなことが子供用に書かれていました
天使の挿絵が付いていてお気に入りのページでした^^
人類みな兄弟w