わたし、死んじゃうんだから・・・
- カテゴリ:30代以上
- 2011/07/06 18:28:13
かれこれ、1か月前の話、
気温も上昇しはじめ、クールビズ対応がどうとか、夏の節電はとか、
正にそんな話をしていた矢先、老夫婦はご来店された。
ご主人はネットからの情報を基にプリントアウトされた紙面をだして、
「これの取扱はされているんですか?」
と私に差し出した。
記載されているのは、ポータブル発電機。カセットガスで発電するタイプ。
取扱はあるものの、品薄の状態、おそらく在庫はないものであった。
震災後、本社経由にて、この製品は全国より在庫をかき集め、
被災地に送り届けてしまっており、工場も生産がほぼ定常に
戻ったとはいえ、多数の注文を抱えたままでありお待ちいただく必要があった。
その旨 お伝えするが、必要なんだからと注文をされた。
奥様のほうはとすると、医療用の酸素ボンベをキャリアで引き
その細いチューブでボンベから鼻の穴へとつながれていた。
そうなの、 わたし、しんじゃうんだから ・・・
と おどけて微笑み、 かわいいおばあちゃんである。
家では家庭用の電源にて、酸素吸入機?な機械にて生活をしている。
彼女にとっては生命維持装置なわけで、電気で稼働しているため、
計画停電などが開始されれば気が気でないのである。
東京電力には、相談をしており、何でも非常用に充電装置、バッテリーを
貸してくれるらしいのだが、既に、全数貸出済みとのこと。
本来は彼女のような方々に優先的に貸し出されることになっているが
電力会社からは
「リストから漏れていた」
「次の貸出リストの先頭に名前を入れておく」
といった回答が返ってきたと話されていた。
やれやれ、みんなどうしてるのかしら?? と
彼女は苦笑いをしている。
というわけなので、とご主人は注文書にサインをしていった。
そんな話を聞かされてはと、私も 神奈川のウェアハウスや
本社、近隣の販売店に問い合わせするが、何所にも在庫はなく、
注文をいれても、約2か月待ち・・・
夏の電力供給不足なんて終わっちまうぞ って思っているが。
歯がゆい思いのまま、納品を待ち続ける。 ただ、想うばかり。
そうですよね、浄水場の放射能汚染さわぎも大変な事でした。
もちろん、自分の身を守るためのこうどうであったりするのでしょうけど
政府の発表の仕方にも問題があるんでしょうね。
あと1か月くらいでおばあちゃんにお届けできると思うのですが。。。
一時、東京の浄水場から放射性物質が出て、
赤ちゃんのミルクに適さない、となったとき、
大人は平気だっていうレベルなのに、水を買う人が殺到で、
赤ちゃんを抱えたママたちが出遅れて、呆然としてましたね。
乳児を抱えているからこそ、水は必要で、かつ、素早くは動けない。
それは、障害を抱えてる方や、お年寄りも同じで、
足りない物も、水とは限りません。
本当に必要としている人に届くように、別途確保するべきですね。
おばあちゃん、無事に入手できるといいのですが。
連日、電気予報では使用率80%台を推移しているようです。
このまま、維持できれば問題ないのでしょうけど。
ある人は電気は足りてるといったり、節電節電と脅迫的なアナウンスに
ハラハラして、実際どうなのかしら。
ばにら☆*さん>
情報弱者、そのとおりですね。
ケアされるべきところや、人はちゃんとなされないと・・・
お母様は良かったですね。(^^)
住んでいるところの近くに計画停電の対象外になっているところがあればそこで何とかなるかもしれないのだが…。
ちなみに私の自宅は計画停電の対象外になっています。
一応節電はしているつもりです。
震災時、人工透析患者の私の母(仙台市在住です)は、病院からすぐに電話を貰い、普段よりは1時間短い時間ではあったものの透析を毎回普通通りに受けられる体制を整えてもらったそうで、本当にありがたい事だと思います。
なくてはならない人にだけはきちんと電力が提供されるよう、きめの細かいケアをお願いしたいものですよね。
すみません、飛んできてくれてありがとうございます。
もっと早く書きたかったのですが、遅くなってしまって・・・
大臣にも困ったもんですね。税金払ってるのに(□.□)
よかった・・・とは、言えませんね・・・・。
確かに、生命維持装置を抱えての方は、ほんと、切なる願いですよね。
なんか、何するにしても、弱者が、網の目から、こぼれおちてる気がします。
人の命って、身分や肩書で左右されちゃいけないものだと思うのですが。。。
そういえば、どこかの大臣の発言、勘違いも甚だしい。
大臣か来てるから出迎えろ?って、アホか!と言いたいです
大臣らしい仕事してから言え!ってものよ。
ここで、愚痴って、すみません。┏○))ペコ