Nicotto Town



読めませんよね


妹の勤め先の近くに「南白亀川」という川があります。
この、南白亀というのは、地名なのですが、千葉県在住の方でないと読みづらいかと思います。

昨日、妹が、県外から嫁いできた方が、これを「みなみしろかめがわ」といって、みんなに笑われていたという話をおもしろおかしく語ってくれたのですが…

妹よ、姉は知っているぞ。

あなたは昔、神奈川にドライブに連れて行ったとき、「泥亀町」のことを
「どろがめまちってすごい名前だね」
とか、相模ナンバーの車をみて
「あいもってなんか可愛いよね」
とか言っていませんでしたか?

……
「自分だって、クリミアと古着屋を間違えてたくせに!簿記を墓地と聞き間違えて、面接に落ちたのは何処の誰よ!」

何故貴様がその話を知っている!
そういうあなたは……!!

「自分だって……!!!」

姉妹の醜い争いは、果てしなく続きます…


それにしても、いくらお祭りだからとはいえ、昼間っからお酒を飲んで、低レベルの言い合いをする母とその姉は、子供達の目にはどう映ったことでしょう。

彼女達の将来が心配です……
















尚、妹は、運転代行を頼んで帰らせましたので、ご心配なく(*^。^*)

アバター
2011/07/06 07:23
読めなかったです…orz
「泥亀」も近いんですが 最初「どろがめ」って思ってました…職安があって行っていたのに読めなんだ~><;;

僕の田舎に「怒縄田」って言う所があります 
(「ぬなわだ」って読むんだよ^^ 意味不明…たしかに田んぼばかりですが…)
後 「原」を「ばる」って読むところが多いですね…田舎は福岡なんですが^^

相模ナンバーって 相撲と間違われるから人気がないんですってね…似ていると言えば似ている? どすこい!
アバター
2011/07/05 21:53
うちの近所にも「水走(みずはい)」という地名があって
よく「みずはしり」と間違えられます。
私も最初「みずはい。」と聞いたときは「なんでやね~ん!」
と思いました(^o^)地名って楽しいですね♪
アバター
2011/07/05 18:54
コメントありがとうございます。

そういえば、読み方を書いてませんでしたね。
いつもどこか抜けている私です。

南白亀……なばき
泥亀町……でいきちょう
相模………さがみ

かくいう私も、地名に関しては、恥ずかしい間違いは、いくつもあるので人のことは言えなかったりします。
アバター
2011/07/05 11:28
こんにちは♪w 「南白亀川」やっぱり「みなみしろかめかわ」って読んでしまいそう…w
             それとも「なんぱくきっせん」全部、音読みしてみましたw

       地名って分からないの多いです。
       京都も多くて、「物集女街道」
              「帷子ノ辻・駅」ってのが、最初は読めなくて~w恥かいたw
                    
       正解(もずめ・街道)(かたびらのつじ・駅)です。
アバター
2011/07/04 23:53
私もめちゃめちゃ聞き間違い覚え間違い多いです><
地名は難しいのでいつもあそこあそこですませちゃうし
アバター
2011/07/04 23:14
で、今はもちろん全部正しい読み方できるんだよね?
・・・ちなみになんて読むの?(爆)
アバター
2011/07/04 22:20
亀にこだわるー傾向がーありまっしゅね

かめあたま。。。。

(こらこら)w
アバター
2011/07/04 20:50
う~ん
地名とかは 読めないのが多いよね

ほのぼのする姉妹だね(*^▽^*)



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.