Nicotto Town


およよ・れおポン


和洋折衷には見えないなぁ…

画像

前から、階段箪笥を階段に使いたいと思っていた。
でも、季節の部屋など作るたびに、階段は却下してきたので、今回はやろうと思っていた。

ただこれ、中二階やロフトになってしまうので、純和室はちょっと難しい。
大きな商店などの、板敷きから上の座敷へ上がるようなデザインならリアリティもでるのだけれど、そういうアイテムは無いしね。
板敷きが何かの作業場なら、階段に箪笥が仕込んであるのも、かなり現実的で面白いんだけど。

まあ、そんなこんなで、違ったアイディアが必要だった。

もう一つ、以前に思い浮かんでいたアイディアが、段差のある床で、空間を分ける方法。

普通なら、下の段にソファなどを置いて、上の段が、調度品などの展示。
これは、現実にやっている人も多いと思う。
この下の段を和室にすれば良いじゃないかと思った。

この二つの方法を合体したら、中二階という形式で、和風にできるかと思った。

ん〜〜〜〜〜
やってみたら、和にならない。
洋室で、鉄筋コンクリートの広いマンションに、和風の小物を搬入しただけみたい。

木造モルタルとか、そういう建築的に和洋折衷になってくれるとうれしかったんだけどな。

#日記広場:マイホーム

アバター
2009/05/01 22:26
壁のランプと、兜と、箪笥の組み合わせは、和洋折衷ぽいと思うのです。
どうも、思い返してみると、「和洋」の「洋」のアイテムも雰囲気が違うんですね。
「洋」と言うよりも「現代」
世界中で、どこでも、最近の建物は似てきている。そういう感じ。

いっそ、重苦しいくらいの古い洋館のアイテムがないと、和洋折衷も無理なのかな。
アバター
2009/05/01 21:34
でも、これでも結構いいんじゃないですか
(ボクの部屋と比べればよっぽど・・・)
ロフトっぽいものに見えますよ☆
アバター
2009/04/30 00:04
結局、自分の中に「和洋折衷」っていう感覚ができてないんですね。
アイテムの組み合わせとかじゃなくて、自分で絵で描いてみても、うまく出てこないから。

単純にアイテムを組み合わせただけだと、マンションの和室みたいになるだけですね。

ニコッとタウンのコンセプトが「わかりやすさ」なので、細かいことも無理ですしね。

5月のお部屋アイテムに、大きな積み木が出るようなので、これをたくさんかって、積んで遊びます。
部屋のパーツも積み木みたいに事由に並べられると良いのだけれど。
アバター
2009/04/29 23:30
床のデザインもっと普通のフローリングが欲しいです私
あのへこみを残して そしたら いろいろできるかなぁって思ってました♪

ロフトすてきですよ! 発想がすごいです♪
私もお部屋がんばろうっ♪ そうそうカエルさんやっぱり5000コインでしたねぇ(T-T)
アバター
2009/04/29 22:55
とっても楽しい部屋になりましたね(^^ゞ
和洋折衷にするにはどうすればいいのですかねぇ(-""-;)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.