ちんぴょろすぽーん。 その2
- カテゴリ:日記
- 2011/06/22 00:39:37
「また今度でいい」と言われても、気になるのがミーの「性分」。
授業終了後、そのまま社長のところに行ったざんス。
まず読者の皆の衆に認識してもらいたいのは、ミーは自他共に認める「アナログな人」ってこと。 パソコンのことなんてそんなに詳しいワケじゃないw
『俄知識をひけらかすようなボンクラ』と違い、自身の能力は冷静に把握してるつもりなので、「思いつく限りの発想」で取り組むことに。
手っ取り早く解決しそうな問題である「剛柔流の姿勢がアップされてたホームページ」の件。
「俺はすぐ忘れるから・・・」といいながらも空手の稽古で習ったことをPCに記録してる社長。 だが、型や姿勢の名称をつい忘れてしまうみたいで、
『いろんな立ち方があるんだが、名前を忘れてしまって「何とか立ち」っていい加減な覚えているのもイヤだから、どうやったらわかるかな?』
ミーは空手のことなんてまったくわかんない。
そんな状態なんだが、素直に検索する言葉を、
『剛柔流 立ち方』
って安直な語句で検索したところ、社長が求める『答え』を偶然にも発見。
はい、解決!
だが、まだ問題は残っているのであった。
続く。
授業終了後、そのまま社長のところに行ったざんス。
まず読者の皆の衆に認識してもらいたいのは、ミーは自他共に認める「アナログな人」ってこと。 パソコンのことなんてそんなに詳しいワケじゃないw
『俄知識をひけらかすようなボンクラ』と違い、自身の能力は冷静に把握してるつもりなので、「思いつく限りの発想」で取り組むことに。
手っ取り早く解決しそうな問題である「剛柔流の姿勢がアップされてたホームページ」の件。
「俺はすぐ忘れるから・・・」といいながらも空手の稽古で習ったことをPCに記録してる社長。 だが、型や姿勢の名称をつい忘れてしまうみたいで、
『いろんな立ち方があるんだが、名前を忘れてしまって「何とか立ち」っていい加減な覚えているのもイヤだから、どうやったらわかるかな?』
ミーは空手のことなんてまったくわかんない。
そんな状態なんだが、素直に検索する言葉を、
『剛柔流 立ち方』
って安直な語句で検索したところ、社長が求める『答え』を偶然にも発見。
はい、解決!
だが、まだ問題は残っているのであった。
続く。