運動会
- カテゴリ:日記
- 2011/05/24 01:21:23
土曜日は 次女サーちゃんの保育園の運動会でした
この辺では マンモス校の保育園な物で 保育園の校庭では 狭すぎて
春の運動会は 市の陸上競技場を使うんです
今年は天候に恵まれ と言うか 暑過ぎる位の天候の中行われました
年少のサーちゃんの最初の出番は 30メートル走
5人で走って 堂々の最下位!
勝負に対する執着心が無いと言うのか 競争と言う事が判ってないのか?
少し 来年に備えて 走り方を教えといた方が良いようです
次の出番は 親とのフォークダンス
ママと踊ったのですが どうしたことか へそを曲げてて チャンと踊りませんでした
他にも何人か 踊らない子供も居ましたが まさか自分の子供もボイコット組とは・・・
これも来年に向かって 少し話し合いが必要なようです
と まぁ こんな事もありましたが 他では友達と楽しそうに騒いでいましたから
全体としては 良かったかな~
昨年は 運動会直前に熱を出し 出場出来なかったし
不思議と行事の直前に体調を崩すことが多くて
先生には 「いつも元気なのに 行事になると居ないよね」と言われ
今年も保育園中の先生に心配されていたので 出席出来ただけで
今年の運動会は 上出来なのかもしれません
がんばった御褒美に 夜は大好きな お寿司でした
もちろん 回ってるやつです。
小さい子供の一生懸命さって 見ていて 強く伝わりますよね
ましてや 我が子の姿となると より一層感じます 親バカである事は十分承知していますが
いいものですね。
なんか一生懸命頑張ってるのをみると感動します…w
運動会の お子さんの活躍は いかがでしたか?
徒競走なんかは 子供より 見てる親の方が エキサイトしてますよね
疲れの原因はそんな所なんじゃないですか?
人の親になって 初めて見えてくるものって 有るんですね
少しの事にも キャッキャ 喜んだり 親の後をついて回ったり こんな事するのは 今だけなんですよね
3人まとめて 今が1番可愛い時期なのかもしれません これは 過ぎて初めて気付くのでしょうね
今の子供との時間を 大事にしなくっちゃいけないんですよね
最初の子は 何処のお宅でも同じ様な事聞きますが 比較的のんびり屋さんで 素直であると
ウチの長女ねーねは まさに その通り 素直で言う事を良く聞いてくれる子供です
その子と同じ様に育ててるはずなんですが 次女サーちゃんは 気分屋さんです
まぁそれも個性なのかもしれませんが もう少し何とかしてもらいたいのが 親の希望です
ヘソ曲げて 踊らなかったフォークダンスの様子は 大きくなってから 見せようと思って ちゃんと
動画に撮ってあります なんなら 本人の結婚式とかで流してもいいかもね。
ホントに 少し前まで やっと歩いていた様なのが 踊ったり(ウチの子は踊ってなかったけど)走ったり
跳んだり はねたり してる姿は 感無量ですね
サーちゃんも 3月までは まだまだ トレーニングパンツだったのに 今では 失敗もほとんど無くなりました たった2ヶ月でも 成長するんですね!ビックリ連続です。
今週の土曜日が お子さんの運動会なんですね 無事に出場できて 尚且つ 天気が良いといいですね
次女サーちゃんの保育園は 行事の多い保育園で 月に1度は 何かしらやってるような所なんです
2歳児の頃は なかなか出られなかったけど 3歳児の今年は 少しは体も丈夫になってくれるでしょうから 色々な催しに 出られる様 願っています。
なんとか無事に運動会を終える事が出来ました
少々ブーたれてた所がありましたが 楽しそうにしてたので
まぁいっか って所です
お寿司は 応援に誘った おばあちゃんと言うスポンサーが居たので
子供だけでなく 僕も 思う存分食べられました。
今年は次男も卒業してしまったので、一人しか出なくて、ちょっと間をもてあましぎみでした。
見てるだけなのになんだかすっかり疲れちゃうのはなんでなんでしょうか?
今だから分かるのですね。
あの頃は可愛かった・・・
大変だと思っていたのは親の私達だけ
子育てって楽になることはないのでしょうね^^
今も母は大変なのでしょうか?
こんなことが逆にいい思い出になったりするんですよね(#^.^#)
写真はいっぱい撮れましたか~~
遠~い昔?!に保育士をしていたんですよ^^
わが子が一生懸命に遊戯していたり走っている姿は
うるうるきちゃいますね^^
My子(小4)も行事直前に熱出すお子様だったので
最近までなかなか、行事に参加できてなかったんですよ(笑)
これから、沢山の行事に参加できるようになると良いですね✿
(家の子も次の土曜の運動会に向けて…熱出させないように頑張らなくては✰)(>‿<)
友達と楽しく過ごせたようですしね^^
お寿司良いですね~♪