■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳(11)
- カテゴリ:その他
- 2011/05/22 23:46:36
■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳 (二)(2) - (三)(1)
[#ここから2字下げ]
『ソルハウグの饗宴』(英譯名 The Feast at Solhaug - 1857)
『オラーフ、リリェクランス』(原名 Olaf Liljekrans - 1857)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから1字下げ]
前者はイブセンの作にて始めて舞臺の上に好評を博したるもの、後者は印刷はせられざりしも始めて民謠に材を取りたるものにして此等の點は作者が漸次新時代に移るの端緒を示すものといふべし。但しローマンチックの傾向は此等の作に於いて頂上に達せりと稱せらる。
[#ここで字下げ終わり]
この年イブセンはベルゲンの劇場支配人たることを辭して、首都クリスチアニアに歸つた。代つて此の座を支配したものは友人のブョルンソンであつた。
(三)
イブセンがクリスチアニアに歸つた同じ年に、ブョルンソンの小説集が出て、之れが始めて明らかに自國民族本來の感情を發揮し、茲に國民文學を喚起するの端となつたと稱せられる。而してイブセン亦た之れに和して諾威の文學を丁抹の勢力から獨立せしめんと努力した。前に言つた中古の傳説サガの中から諾威の民族の眞の聲を聞き出して之れを新なる文學とせんとしたのが即ち彼れの『ヘルゲランドの海豪』である。
--------------------
*註1:『ソルハウグの饗宴』(英譯名 The Feast at Solhaug - 1857)
現代では一般に『ソールハウグの宴』と訳されている。発行年(?)が1857年となっているが、戯曲執筆は1855年夏、初演は1856年。英訳されたのが1857年ということなのかもしれない。
*註2:『オラーフ、リリェクランス』(原名 Olaf Liljekrans - 1857)
原本では「原名 Olaf Lilyekrans」とあったが誤植と思われるので改めた。現代では一般に『オーラフ・リリェクランス』と訳されている。戯曲執筆は1856年、初演は1857年。
*註3:前者・後者・作者・前に
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註4:好評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
*註5:博した
「博」の旧字体。「十」+「甫」+「寸」
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/haku_hiroi.jpg
*註6:端緒
「緒」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_o.jpg
*註7:達せり
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註8:首都
「都」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/to_miyako.jpg
*註9:ベルゲン
原本では「ベンゲン」とあったが誤植と思われるので改めた。
*註10:クリスチアニア
現代では一般にこの地名は「クリスチャニア」と表記される。現在のオスロ市のこと。
*註11:小説・傳説
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註12:感情
「情」の正字体。「月」は「円」。
*註13:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg
*註14:喚起
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。
*註15:文學
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註16:『ヘルゲランドの海豪』
前出時にはたんに『海豪』と記されている。現代では『ヘルゲランの勇士たち』と訳されている。
「海」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_umi.jpg
--------------------
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
今日疲れたから寝よう