今回の地震で知りたいことをとりあえず書いてちょ?
- カテゴリ:ニュース
- 2011/05/21 07:30:27
最初に書いておくが、俺の知識なんてわずかなものだ。
だが、その俺が見て「明らかに間違いだろう?」と思うことが
平気でみんなの間で回覧されてるのはどういうことだ?
そこで、提案したい。
今回の地震で疑問に思ったことを、たとえ直接関係ない質問でも
かまわんからここのコメントに書いてみ?
とりあえず、俺が調べれる分と知ってる範囲で答える。
地震のこと、原発のこと、何でもかまわん。
もちろん、オレが答えられん質問もあるだろうからそれについては
「知らん」と書く。書けば、知ってる人が助けてくれる(たぶん)。
どんなに下らんかもしれん質問だろうと、オレが答えれるだけ答える。
もうさ、自分が知らんことを指摘されたからといって
オレのことを島拒否した人が続出してるのよ(苦笑)。
俺は、消したブログと消した理由を自分で必ず書くようにしてるけど、
そういう人々のやつ後から見ると自分が正しいとも間違ってるとも
まったく書かないままで、オレのコメントを消してただ島拒否(笑)。
それほどまでに保身図りたいのかねぇ。
ま、当然そういうところってのは、俺はその後ほかりっぱなし。
話を聞く人ならまた見に行って意見を出すことはできるけどさ、
ただ単に自分が正しいことだけを主張したい人のところなんて、
見に行ってる暇があればオレのブログにそこの内容と正しいと
思われることを書いておくほうがよっぽど自分のためになるもん。
だからこそ、普通は自分で問題見つけて書くところだけど
今回は誰かが書いたことに答えることにしたわけ。
もし俺が知らないことだとしたら、俺が調べる機会をその人に
もらったことになるし、俺にとっては得だからね。
そんなわけで、ぜひよろしく。
所謂、要援護者(その中でも知的や精神障害者)が、
有事の際には特別な避難場所で家族と共に安心して過ごせると聞いたことがあるのだけれど、
本当かなあ。そのような場所あったのかしら。
家族がいない施設入所者の場合はどうなるのよ。
情報を受け取る側の違いを情報ディハイド、環境の違いを環境ディハイド、
そんな感じで一言で表すそうです。
一言で表すのはかまわんけど、そういった違いが生み出す、その場所での
「普通」ってやつ。それが人それぞれ違うことを考えて話したり行動するってのは
自覚しないと難しい。言われるとおり本当は何もできないんだろうってこと自体、
たいていの人は違うことを考えてるんだろうな。
だから、りんさんが書いてるような、薄ら笑いでデモに参加するような主体性の無いことに
なっちまうんだろう。人間だから仕方ないのかも知れんけどね。
会社の人の一言、たぶんみんなが抱えてる問題なんだろうねぇ。
俺は、たぶん違う意味で今の生活より下げるのは難しい。
何せ、貧乏のどん底(笑)。
でさ、そうやって「良かれと思ってまわした」って人もそうなんだけど、
「自分の考え」ってのがぜんぜん入ってないからそういうことが平気でできるんだろうな。
俺は、調べるときに情報を使って書くけどオレの考えで書いてる。
だから、おれ自身が間違ってるかもしれないと思うから間違いは指摘してくれ、
広めるくらいなら自分で調べろ、という形をとってみたわけだ。
ま、これでもまだ足らんことだらけだけどね。
考えなく人を責め立ててる人と比較したら、俺のやってることははるかにましだろうと思うけど
決して全部がほめられたことでもないって言うジレンマも持ってる。
ツイッターで簡単につぶやけれる代わりに、考えも無くただ思いついたことをそのまま書くことが
できちまうことを忘れたのが、あの間違いの原因なんだろうけどTVの報道はそういった本質なんて
特別に取り上げることも無かったような気がする。視聴率ほしいだろうしね(笑)。
たぶん 大きな差が 生まれるんだろうと思うよ。
だからと言って 何も出来ないけど などど 実は 考えたりしてるwwwww
仕事で話す機会が ある時 話題には だすが、 「今の生活より 下げることは 難しい」と
70代の人に言われた・・・ 確かに・・www
まー わが市は 7月~9月まで 水曜日は午後休みなるそうだがwww
人は、自分の知ってることしか知らんのよw
どんな学者でもね。
今回、ツイッターの大活躍が、かのさんの言ってる大きな間違いを引き起こしたようだよね。
TVで、その追跡の様な事やってたよ。
『良かれと思って回しました』とか、答えてた人もいたよ。
伝言ゲームには尾ひれも付くものだしね。
ボランティアもね、様々だよね。
人間衝動的にすると事、間違えたりとかね。
かえって迷惑かけたりとかね。
何が正しいとか、言えないけれど、家の街が被災した時、いろいろ嫌な物見聞きしてしまったわたち。
家の街は、原発も抱えとるしね。
周りは東電社員だらけよw
いい暮らししとるなって、思ってる。
街にもお金落ちて、毎年いくらか各家庭にも入ってくる。
原発反対デモを見たことあったの。
でもね、恥ずかしそうにわらっとったんよ、その人たち。。。
家の街にも、「いわて」ナンバー多く見るから非難してきた人たちだろうね。
受け入れしても、他に何もしてない感じ。
たぶん、家の街から、熱意をもって被災地に行った人はいないかもって思ったりしてる。
わからんけど。
『大変だよねー』とかいいながら、ユッケ食っちまった人いそうだななんて。
毒吐きました。m(_ _)m
質問には値しないコメでしたね。^^
子供を抱えております故、現地へボランティアしたい気持は山ほど...いや、山よりも高いです。それぐらいあるのですが、現実難しいので、日々募金箱へ募金しています。ちゃんと、被災者の方々へ届いてほしいです。長々と書いてしまいました。それでは。
日本沈没については、現在の地球物理学上でプレートテクトニクス、というのがある。
地震が起こるから沈没ではないことはよく考えればわかるだろうけど、沈没するときは大地震が起こる。
そのプレート理論に従った話をすれば、日本は形が変わる事があってもまだ沈没は無いそうだ。
日本の主体はご存知のとおり、ユーラシアプレート・北米プレート上にのっていることに
なっている。そして、そこの「下にもぐりこむように」フィリピン海プレート・太平洋プレートが
沈み込んでいる、ということになっている。
もぐりこむプレートに引きずり込まれるように、日本が乗ってるプレートが動いていて
それがゆがみきったのが耐え切れなくなって元に戻ろうとして地震が起こる、という
その理論に従えば、まだ日本は沈まないわけだというのは理解してもらえると思う。
むしろ、この地震で経済的な沈没が起こらないことを祈っている。
赤字の原因は何か、といえば、地震が原因。また、これは書いていいことかどうか微妙だが、
初期対応が遅れる原因を作り出した国にも責任は少なからずある。
その上で安上がりかどうかというのを考えてみたが、たぶん電力会社にとっては安上がりになんだろう。
たとえば、海外に燃料を発注することによって貿易差益の軽減できるとか、そういった政治的な面も
含めて考えた場合どれくらいのコストになるのか、といった効果ってやつは、俺たちには計り知れない。
少なくとも、高い買い物をしてもその燃料をどれだけの期間使えて、どれだけの発電ができるのかと
言うことでは、比較すればコストは安くなるそうだ。これは公的資料でも見られるはず。
だが、いい例を出そう。
エアコンで、一ヶ月に使う金額が約1万5千円で暖房している家があったとする。これは標準的な
4人家族、3DKくらいの家の数字を参考にした。
たいていの場合、みんな「灯油安いよ」という。北海道は間違いなく安くなるが、この場合は除外。
さて、20リットル約1800円の灯油が、大体3日でなくなるとする。これは、実際に俺の実家(2DK
4人)で使っていた数字だ。一ヶ月だと、大体1万8千円の金額を使うことになる。
ほら、安いはずの灯油のほうが高くなっただろ?コスト計算ってのは、こんな風にちょっとしたことで
かわってしまうことを覚えておいてほしい。
理由は、地学的な話とか、力学的な話になるので俺は説明しきらんが、かいつまんで書くと
1.壊れているプレートが違う
2.地震の位置が一般に言われるプレート地震と一致しない
3.地震の起こる方向が違う
ということだそうだ。
ただし、大規模な地震が起こった場合には、地殻の力学的バランスが崩れやすいため
東海地震の発生する確率があがったことは考えられる、という学者の発表はあったはず。
結論としてはすぐに地震が起こるかどうかはわからない、という答えしかどこでも探せなかった。
浜岡原発は、なんか怪しく壊れてたりする?どこが壊れているのか調べても出てこないぞ。
正確なことがわからない情報は「そうなってる」という風にかかないでくれ。
少なくとも工事上の不備などについては、一般でもホームページで見ることができる。
(例 浜岡原子力発電所関連情報・静岡県
http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/hamaoka-index.html )
何度も書くが、情報ってのはソース意外は正確ではなく、ソースが明かさない情報ってのは
リークした、と書かれていても本当にリークされたことが確認できないものは信用に足らん。
これも何度か書いたことだが、原発反対派である俺も、生活のために原発の工事にかかわった事がある。
だから言わせてもらうが、ネット上でいかにもって顔して書いてある情報って、本当に現場を知ってて
書いている人なんて一握りだ。正確さに欠けたものばかりだ。もっと自分の目で見、耳で聞き、
そして頭で考えることを俺はすべての人に勧める。
東海地震が地下図いているのかしら?
浜岡原発は、、なんか怪しく壊れてたりするし、、、電力会社のこの緊張感の無さは、何なんだ??
1兆円を越す赤字をだしておいて、、それでも、原発は安上がりな電力というのかな?