Nicotto Town



飛騨大鍾乳洞

昨日は、両親を連れ、久しぶりにドライブに行って参りました。

中央道経由で長野道を松本で降り、安房トンネルを経て、高山へ。
その後は、国道を南下し、中津川からふたたび中央道に乗り、長野道、上信越道、北関東道、常磐道、圏央道を経由して帰ってきました。
総距離は、1100Km。
一日で走破した距離としては、久しぶりの1000Km越えでした。
さすがにちょっと疲れましたが、両親も満足していたようですし、私自身も楽しかったので、ノープロブレムです。

今回の最大の目的地は、安房トンネルと、飛騨大鍾乳洞。
安房トンネルは、父が、一度通ってみたいとか言ったためです。
運転するのは、私なんですけどね(笑
母は、乗鞍に行きたかったようですが、残念ながら、まだ、開通はしていません。
そこで、その先にある、鍾乳洞に行く事にしたわけです。

以前行った沖縄の玉泉洞と比べると、だいぶ見劣りはしますが、普段目にする事のない、鍾乳石などは、幻想的で、面白かったです。
ちょっと狭くて、歩きづらかったですけど。
背の高い父などは、屈んで歩かなくてはならない所も多く、大変そうでした。
赤や青にライトアップされた鍾乳石や、石筍に、いろいろと名前がつけられているのですが、
「言われてみれば、そう思えなくもないのかな?」
と言うものも、結構ありました。
名前を考える人も大変だなあ、とか思いました。


実は、私、ここに来るのは、2度目だったりします。
かなり以前、連れてきてもらった事があるのです。
その時は、確か、とっても恥ずかしい名前の岩があったのですが、今回は、見当たりませんでした。
出口の所にあったように記憶していたのですが、どこへ行ったのでしょう?
もしかしたら、苦情があったのかもしれませんね。
名前が名前ですから。
お子様連れの方などは、さぞ困った事でしょう。
私も、母だけならともかく、父とあれを見るのは嫌だなぁ、と思っていたので、なくなっていて、ほっとしました。
もう一度見たかった気もしますけどね(笑

アバター
2011/05/07 14:31
ママリンさん

私の周りには、ドライブ好きの女性が割といます。
従姉の娘さんは、休みになると、しょっちゅう車でどこかへ遠出しているようですし、友人は、独身時代、新潟とか、金沢の方に一人でドライブに出かけてました。
今は亡き親友も、よく私を連れて当てもなくぶらぶらとドライブしていましたし。
類は友を呼ぶというヤツかもしれません(笑

白川郷は、行った事が無いんですよね~。
一度は行ってみたいとは思うのですが、なかなか行く機会がありません。
アバター
2011/05/07 13:39
こんにちは~♪お一人で車の運転されるのって~すごいっ私は免許も持ってないので~憧れです。
      友人の女性ドライバーも遠出なんかこわがってしませんが、1100kmってすごいですね~
      夫が年に2回 京都ー山口県まで 実家へかえりますが、1000kmも無いと思います。
      子どもが幼稚園の時に 京都からー日光こえて鬼怒川温泉 へ行ったのが 私の体験した
      最長かも…横で寝てるだけですがw
      夫 一人だったら 東京ー北海道の稚内があるそうです。

      飛騨に有名な鍾乳洞が、あるんですね~。どこにも小さいのはありますが
      大きいのは、山口の秋ほう洞しか知りません。飛騨は、白川郷が良かったです。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.