■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳(6)
- カテゴリ:その他
- 2011/05/06 22:50:18
■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳 (一)(6)
引きつゞいて書いた作には、千八百五十三年の『セント、ジョンの夜』などが著名であるが、併し要するに劇場主宰者となつてより後のイブセンは、餘り得意ではなかつたらしい。其の作の如きも數は可なりあるが、多くは印刷もされず、從つて今日には傳はらぬ。而して此の頃の彼れが作は概してローマンチックな、夢幻的な、どちらかといへばコンヴェンショナルなものであつたといふ。『勇士の墓』には丁抹の戯曲家エーレンシュレーガーの傳奇的な跡を追ひ、『セント、ジョンの夜』にはシェークスピーアが『眞夏の夜の夢』の夢幻的な跡を追うたと稱せられる。其の他抒情的な詩も幾十篇か作つた。またイブセンは此の頃(千八百五十二年)丁抹及び獨乙の劇場視察にも出かけた。而して丁抹の詩人戯曲家にして批評家たるハイベルグなどにも會い、深く自國の社會状態に慊たらぬ感を抱いて歸つたといふ。
--------------------
*註1:『セント、ジョンの夜』
『St.John's Night』の英題直訳になっているが、一般には『聖ヨハネの夜』として知られている。1853年は初演だが、脚本は1842年に書かれている。
*註2:著名
「著」の正字体。(↓見本文字のクサカンムリが「十」+「十」なのが正字)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyo_arawasu.jpg
*註3:要するに
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註4:主宰者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註5:概して
「概」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_oomune.jpg
*註6:戯曲家
「戯」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tawamure.jpg
*註7:エーレンシュレーガー
アーダム・ゴットロブ・エーレンシュレーガー(Adam Gottlob Oehlenschlger/1779年~1850年)のこと。デンマークの詩人・戯曲家。ゲーテやドイツ・ロマン派詩人と交友があり、北欧ロマン主義を確立。
*註8:追ひ・追う
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註9:抒情的
「情」の正字体。「月」は「円」。
*註10:幾十篇
「篇」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hen_kyuuji.jpg
*註11:視察
「視」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_miru.jpg
*註12:批評家
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
*註13:ハイベルグ
ヨハン・ルドヴィク・ハイベルグ(Johan Ludvig Heiberg/1791年〜1860年)のこと。デンマークの詩人、戯曲家、批評家。
*註14:社會
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。
*註15:状態
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg
*註16:抱いて
「抱」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hou_daku.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

-
- 銀の堕天使@ゆう
- 2011/05/07 03:28
- 今日寝ちゃたよ10時に今起きた見たら寝る
-
- 違反申告