Nicotto Town


ブログなんて似合わない。


生理用品は止血帯にならん。嘘を広めるな(その2)

それと、最初にエセ正義、と書いた理由も書いておこうか。

災害の現場ではよく停電する。ガスも止まる。水さえ届かなくなる。

電気が通じなければ、電話も携帯も使えない。ネットも同じだろう?

被災者向けに書いたつもりになっているかもしれん。だがそれらは

ほとんど相手に伝わらん。

災害が起こってからしか書かないのは仕方ない。だがな、

あなたたちは、その「わずかしか伝わることのない相手」のために

不正確な言葉を垂れ流したわけだ。

たとえば、ストッキングは火災時にやけどの元という話。

災害時にストッキングを脱いでいる余裕はほとんどないだろう。

火事に遭遇したら破いて捨てろとでも書いた人がいたか?

ちなみにそう書いても逃げるときにそんな余裕はないといわれると思うぞ。

被災者のために書いたつもりで、次回もし災害が起こったときに

覚えておくといいだろうことをただ書き連ねて、何がしたかった?

それならば、被災者のために、無事だった人が何をすべきか、とか

そういったことを情報として広めるべきだろう?俺はそうしたがな。

誰かの言葉だが、偽善でもやらない善よりまし、という言葉がある。

だが、正義という言葉に酔っ払い、やるべきことを忘れたときに

善だと思い込んで行う行為は、人々の邪魔にしかならない。

もう二度とこんな災害はいやだ、と思うのはみんな同じだろう。

それならば、今度は「備え」としての情報をこれから書いていけば

そこでようやっと偽善とでも呼べる範囲になるんじゃないのか?

女性向けに、災害時に襲われることがある、ということを書いた人も

同じだ。注意喚起のつもりで書いたんだろうが、先に書いたように

実際に被災した人は読むことはできん。

むしろ、「たまたま読めた人」がその部分を拡大解釈したらどうする?

風評被害やうわさは、そういうところから起こるものだ。

「地震が来たから津波が起こるかもしれない」という話が、余震のときに

被災地の人の間で広まったことがある。

「津波を見た」とまことしやかにうわさが広まったのを報道で見ただろう?

「女性が襲われた」と書いてた人がいたな。誰が見た?どこで見た?

そういった一つ一つをもっと考えて、大人として書くことだ。

にこっとは、子供も多い。子供たちが真似をして書いているのを見ただろう?

まねされても恥ずかしくないことを書くように心がけることだな。

#日記広場:ニュース





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.