Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|ルイ王家の夢の…(44)

■近代文藝之研究|研究|ルイ王家の夢の跡 十五(2)

我れは帝國式に一期を劃するの説を採れり。而して千八百二十年頃より後の古典的美術は、羅馬より更に希臘に溯らんとせりと稱せらる。
嗚呼ルイ家とボナパルト家と一代の氣風はまた其の代表者の運命なり。文藝も亦た往々にして之れと消長を等しくす。王者逝いて藝術も其の墓に葬らるといふもの、ヴェルサイユに於いて其の理を見る。(明治三十九年九月)



--------------------
*註1:我れは帝國式に
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:劃するの説
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註3:採れり
「採」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sai_toru.jpg

*註4:代表者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註5:運命
「運」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註7:消長
「消」の旧字体。旁の「ナオガシラ」は「小」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
■抱月『近代文藝之研究』中の「ルイ王家の夢の跡」テキストデータ入力了。「ルイ王家の夢の跡」全文通読用ページはこちら。⇒http://bit.ly/fM1sQh

アバター
2011/04/06 07:34
そうなんだ。解りやすいよ

アバター
2011/04/06 07:20
●ゆうさん:
確かに結構最近に書かれた物です。
僕は明治89年生まれなので、僕が生まれるちょうど50年前の物です。
その僕が現在55歳。
つまり、僕が生きてきた年月より短い以前の論文です。

「ルイ王家の夢の跡」発表←──(50年)──【0歳】──(55年)──→現在
アバター
2011/04/06 07:02
アラ・最近だ、明治・生まれてなくて残念^^




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.