Nicotto Town



地震騒動の後


(・ω・)ガソリンや米や水、電池や他の食料事情は幾分改善されました。

計画停電は自衛隊の駐屯地が近いのでナントカ今は停電有りません。
生ものはスーパーに沢山あったので
温野菜をタジン鍋で美味しく楽しんでました。

納豆が無いのは(´・ェ・`)当方は非常に困ります・・・スキなので
(T-T)ノ食パンが無かったので朝食は苦しみました(朝早い通勤なので・・・)
乳製品は欠乏してますね・・・バターも価格高騰してます。

桜の開花は都内において始まったそうですが(・-・)
花見どころじゃないし、第一に今年は4月なのに寒いです。
首都圏では、なにかしらのイベントやらも震災の影響で皆中止になってるみたいですね。

通勤電車も節電でヒーターが無く結構寒いです。
今年の夏の停電がコワイですねー。
未曾有の大災害、日本は豊かなんでこの程度で済んでますが

景気が間違いなく悪くなるので我々も含めて
今年の新人君も価値観や自身の方向性も大幅な路線変更を検討しないと
将来生き抜くのも大変な時代が来ますよ、間違いなく!!


アバター
2011/04/06 08:03
(・ω・)阪神大震災のケースをよく今回の震災に当てはめますが、違います。

あまりに広範囲での被害が規模が大きすぎて当てはまらないでしょう。
復興には相当の歳月が掛かります。(10年~15年)
インフラの整備は早いでしょうが、雇用問題、農業、漁業などの基幹産業が復旧しません。

原発も復興に大ブレーキを掛けてます。
阪神大震災では東では対岸の火事、今回の震災では関西が対岸の火事。
当然そうなるでしょう。

頑張れ!は分かるが、あまりの被害にナニを頑張ればよいのか?
人的、物的に失った物が多すぎて途方に暮れている人が多いのが実情です。
アバター
2011/04/06 03:24
大分改善されたとのこと、良かったです(。・ω・。)ノ
テレビで納豆やヨーグルトなどの発酵製品が品薄と報道されていましたが
やっぱり少ないんですね~
納豆はこちら関西方面はスーパーに並んでますね。
多分工場が関西なんでしょうね・・・
スーパーに相変わらず水はなくて、確かにバターもなかった・・・
で何となくガラガラな感じですね(´-ω-`)う~ん

春が到来してしばらくの間は電気の消費量も少ないでしょうから…真冬でなくてホントに良かったですね。
火力発電も電力供給量アップで多少供給量もアップしているか・・・
快適さを求めるのは難しそうですけど、なんとか・・・ならないですかね~

関西との温度差がやはりはげしいなぁと感じます。
年1回のイベントお花見しないことでもいろいろなお店の売り上げダウン→連鎖的に景気が悪くなりますね
そちらではまだまだ、元気を出していこうという雰囲気にはなれないんでしょう・・・
こっちで外食等等、なるべく消費するようにして景気アップに頑張りますね~ヾ(。・ω・。)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.