Nicotto Town


ブログなんて似合わない。


放送は自粛中です。

最低でも4月1日までは、やりません。これはけじめです。

やってもいいですが、俺は人気はほしくても、もてたいわけでは

ありませんし、放送が好きだからやるんですから。

被災地だけでなく、われわれがみんな大変なときに、俺の楽しみだけを

優先したいとは思えません。

わざわざ言うことではないでしょうが、人から聞いてむかついたことが

あったので書いておきました。


ある人が放送をしたそうです。

いいニュースもないし、物も売ってないし、ここだけでも明るく行きましょうか

とブログに書いて。

やったことはとやかく言わん。だが、ここだけとは何だ、と思った。

 

被災地の皆さんがみんなで明るくしようとちょっと無理を重ねてる時に。

周りの人々が、せめてその手助けをしようと明るくしようとしてるときに。

まるで自分たちだけが明るくしようとしているような言い方はなんだ?

今、被災地の人々や、被災された方を友人に持つ人、さらには

 

被災地に出かけて、復興を手伝われてる人々がいます。

俺もその一人です。たまたま23区内に住んでるために

計画停電にも該当していませんが。


この人は、俺が聞いた限りでは日本のやり方自体を馬鹿にしてるそうです。

私だって、今の政府のやり方には文句があります。

限られたことしかできない俺に曲がりなりにも復興を目指している人を

責めることはできません。やり方を提案はできますが。

文句かいてるあんたも日本人じゃねえのか?

俺より年上だろ?もうちょっと頭使えよ。


もうひとつ、別の人の話を。

多分、たくさんの人が知ってるサイトが、自粛という形で閉鎖されています。

その管理者の方がやったことについていろいろなことが言われています。

 

その管理者の方がやったことは、決していいとは言えません。

でも、絶対悪いかといわれたら、そうともいえません。

彼女のブログに書かれているいろいろな人の反対意見にしても賛成意見にしても、

私から見たら多少視点がずれて見えてしまうのは何ででしょうね。

いろいろなところで私は書いていますが、

われわれは、楽しむことはやめてはいけないと思います。

控えることはいいのです。

でも、もし「普通の生活」をしているわれわれがやめてしまったら

普通の生活に戻った人々も、それをできないことになります。

どれくらい控えるのかは、それぞれの考え方があります。

だから、もしある人にとってその行動が不快な思いをさせてしまったときに

萎縮はしないでください。

ただ、もし考え方が間違っていることを指摘されたときには

それを受け止めてほしい。


前述の放送をしてる人は、俺がデカ文字などで起こることがある

不具合について書いたことを、他人の意見をうまく利用して

まるで俺が嘘をついているように書いている一人です。

間違いを指摘しようにも、この人、俺を島拒否してます(笑)。

前述の内容も含めて、実際に起こりうることや、現実にあることを

きちんと自分で確かめることをせず感覚のみで何かを人に伝えたり

することは結構間違いの元になるといういい例でしょう。


幸い、私にはそういうときにいさめてくれる友人がいます。

間違いを指摘して、怒ってくれる親友がいます。

あなたにも、きちんとそうやって考えてくれる人はいるのではないでしょうか。

良薬は口に苦し、といいます。

良薬だからといって全部が苦いわけではありませんが、

苦言を提示してくれる人をあなたも大切にしてください。

#日記広場:ニュース

アバター
2011/03/27 19:33
2回しか たぶん 聴いた事が ありませんがwww
控えることは 大事ですよ 色々と 買占めとか含めねっ。
自分中心の人が多いんだろうなー・・・
相手の身になる事、決してそれは同情でなく 恩着せでなく そう言う事が掛けてるんだと思う。
親切も時としておせっかいになるしねwww 
あっ  すごい ずれてる コメントだけど <m(__)m>
アバター
2011/03/27 06:32
>紫遠 さん
えっと、彼女がミスをしたことは確か。時期を考えることをうまくできなかったり、
言い訳でまずいことを書いたり。ただ、それを助長してしまうようなコメントが
ずっと続いてましたね。まるで保護者のように、勝手に本人の考えらしいものを
代弁しているコメントが。某掲示板でたたかれたのは、はっきり言ってそこが原
因でしょう。あんなのさえなければ、余計なツッコミをする人ももっと少なかった。
正当な反対意見とか、賛成意見がもっと書き込める余裕があった。

そう、いいニュースの例であげたそれ、こちらではTVで見れた人は多いはずです。
普段見ない俺でさえそれをいくつも見ましたから。よかったな、と思ったよ。
アバター
2011/03/27 01:45
>いいニュースもないし、物も売ってないし、ここだけでも明るく行きましょうか

観て来ちゃいました…Σ(ノ∀`*)ペチ
そりゃいいニュースなんて無いさ…でもね、その人が見つけてないだけだよ?
あの震災の後、産まれたお子がいるってニュースはいいニュースじゃないのかな?
(ま、地方紙にしか載りませんからね、そういうのは^^;)

私も放送サークルに2つ入っていますが、どうしても聴いて愉しむ気分になれないのです。
それは被災地…第一原発のある県に住んでいて、
政権が変わったからと一電力会社に責任を丸投げしていて、総てにおいて後手後手の
今の政府に毎日憤慨して、その怒りの納め何処が判らない所為か無駄な苛々が募って、
音楽を聴いてリラックスしましょう…と云う気分に全くなれないのです。
B'zやTMですら、あの震災から全く聴いていません。
諒さんの放送は聴きたい…でも、今はやっぱりそんな気分になれないと思う。

私も件のブログにコメした一人です。
彼女の行ったことは罪でしょうか?
云い訳がましいと、某大きい掲示板には書かれてありますが、
地震の被害に遭って、PCは使えるという状況の人が、参加してそれで恐怖が紛れるのであれば、
それはそれでいいと思っています。
普段通りに生活出来る人は、そういう生活を送って構わないと思っています。
実際…被災地に住んでいますが、うちはガソリンが手に入れづらい位でほぼ普通の生活を送っていますから。
(避難所で賞味期限切れになってしまったパンを、おかんが職場で貰ってくる位ですし^^;)
物資は入ってこないようですが、東北道が商業ナンバーについで、一般車両も通行可になったので、
もう少しはマシになるでしょう…後ちょっとしたら。

諒さんは私が暴走すると、ちゃんと諫めてくれる。
有り難いと思っています。
判らない事も、丁寧に教えて下さいますし。
他の人達も、同じく私が暴走すると、ちゃんと止めてくれます。
とっても有り難い存在だと思っています。

ニコタは愉しむ場…だけれど、人の気分を害するような文章、発言…哀しいです。
それが、自分より年上の方だというのが、残念で堪りません。
アバター
2011/03/26 23:30
俺の書き落としを指摘されました。
そうですね。ものが売ってない、っていったい何様?ですよね。
被災地では、物が打ってる以前に届いていなかったわけですし、いまだに届かないもので
苦労されているところは多いわけです。
ついそこを文に入れておきながら、見落としてしまっていました、ごめんなさい。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.