ヒツジ校長のストラップ。節電
- カテゴリ:ニコット釣り
- 2011/03/26 21:32:27
ニコット釣り で遊びました。
- 売った魚
- +14
釣った魚
- メダカ
- 4匹
- 4.07cm
- アメリカザリガニ
- 2匹
- 7.20cm
- キンギョ(黒)
- 1匹
- 12.07cm
- ブルーギル
- 1匹
- 13.28cm
- ニゴイ
- 1匹
- 37.54cm
- ヘラブナ
- 1匹
- 30.39cm
- ヒツジ校長のストラップ
- 1匹
- 3.51cm
22日から少しずつ釣りも再開。
22日に「抹茶茶碗(白)」を、翌23日に「抹茶茶碗(ピンク)」をゲット。
24日は何も貰えず、再開後初めて大漁までチャレンジした25日の最後に、
「抹茶茶碗(黒)」の受け取りとなり、3色コンプとなりました♪
しかしながら、3月1日からのレア「ヒツジ校長のストラップ」は4日間釣れないままで、
26日の今朝に持ち越し。
何回も回線落ちを繰り返しつつ、レアときたら、今朝も「アカメ」のみでした。
そして再チャレンジした2ラウンド目に、ようやく「ヒツジ校長のストラップ」が
巡ってきてくれたのでしたヽ(・∀・)ノ
マグカップ以来のヒツジ校長シリーズゲットです。
✾ ✾ ✾
うちの市内は被災地認定されたため、現時点では計画停電は免れているのですが、
計画停電地域の方々にとっても、何かと不便なことと思います(◡ ◡ ;)
電気は大地震当日の夜10時過ぎに復旧したものの、火災が心配で、
すぐに必要性のないコンセントは抜けるだけ抜いたままで避難生活を送っていました。
1日1回、猫たちの世話をするためと着替えに帰ってくるだけの数日間でした。
水道やガスの復旧した15日からこのかた自宅にもどりましたが、せめてもの
節電節水を心がけています。
自炊ができることはもちろん、いつでも自宅のトイレが心置きなく使えること、
熱いシャワーが浴びられること、洗濯ができること、すべてに感謝です。
まだまだ余震は怖く、いつでも避難できる服装で寝ていますが、自宅で寝られることは
幸せだと感じています。
近所の橋と道路の間にできてしまった段差も、今日はアスファルトで修復されて
いました。上から修復しただけで大丈夫なのかとも思うけれど、当座はほかに方法が
なさそうだし、大丈夫なのでしょう。
onpuさんは大丈夫だったでしょうか。
実家のあるM市の方も酷い揺れだったようですが、
仏壇の中の位牌が動いたのと台所の袋物がいくつか落ちた程度
だったそうで安心しました。
なにせ実家は築35年になる木造家屋なので(^^;
原発情報も目が離せませんよね。
★キララさん
普通の暮らし…ありがたいことですよね。
大きな災害があると大いに気づくのだけれど、
時とともにまた風化されてしまうのでしょうか。
いろいろな意味での警鐘だったのでしょうかね。
これからがまだまだ大変だと思うのですが、
少しずつ解決されて、復旧、復興されていくことを願いたいです。
普通の暮らしがどれだけ幸せなことか・・
気づかずに暮らしてきた・・。
せめて、早く寒さが和らいで、暑い夏が
来る前に、色んなこと(原子炉とか・・)
解決すること祈ります。
原発がまだ心配ですね