Nicotto Town


壊れてしまったから修理中


某大学の・・・

教授にオヤジがなるらしい。

部屋とパソコンと研究室・・・
なんとうらやましいことだろうか。

で、俺は。
”業者として”そこに出入りすることに
なりそうな予感。
(好き勝手入っていい、という許可はあるけど)

まあオヤジのことだ、
パソコンの使い方がわからないとか
配線ができないとか、ソフトの使い方がわからないとか
そういうレベルで呼びつけてきそうだ。

趣味趣向で使う人間は数おおけれど、
リテラシーまで組み込むと、
それは情報工学という学問に昇華する。

俺らプロからすれば、
私物のPCであっても
”えっ、そのままで修理に出すの?”とか
”そういうことする?”的なものとか
絶句するような事件もあるわけであって。

いくら座学で情報科目とってても
どんだけ私用で使っていても、
どっか大事なところが抜けてる・・・という。

今、主流となりつつあるのは何だ。
Webサービスなくして動く業務アプリはないし、
こうしてリッチテキストを扱うブログだって
十分にWebサービスなわけだ。

この書いたものはどこへ行くと思う。
自分のパソコンに保管されるんじゃなくて、
あらゆる人間が見て、いろんなサーバを通って、
知らないところで次々に拡散してるかもしれんのだ。

Wordが何だ、Excelが何だ、などと
未だに大学の授業は進められるらしいが、
そんなもん使えなくなって会社は入れるし、
それよりもそれを使って何をするか、
応用アプリケーションを与えられたときに
どういうアクションを起こせるかを求めている。
(Wordだって使いこなせばWebEditorだし、
 Excelだってデータベースになるし、
 SQLとの連携をとればなお便利だし、
 それをさらにWebで公開するなんてこともできるんだ)

”HTMLが書けませーん”
だったらWordの保存形式をhtmにしてみろって。
んで、適当なFTP/Webサーバに投げ込めば
立派なホームページの出来上がりだ。
誰もそれについて異論は持たんはず。

ただ、載せていい内容なのかどうかの吟味、
その情報を公開したことによるメリットとリスクを
つねに天秤にかけられるかが勝負なんだよ。

自分から情報を発信できることはいいことだけど、
それだからといって、何でも書きゃいいってもんでもない。
便所の落書きを書きたきゃそれなりのツールがあるし、
本気で自分の持っている情報を誰かの役に立てたいと
思うならそれなりの手段がある。
(Wiki使うもよし、クローズドな空間を別途用意するもよし、
 MyChatやメッセンジャーだっていいでしょう)

というおいらは明日、
Webサービスを利用した”何か”を作る会社に行くわけだ。
デザインもしない。コーディングもしない。
一番最上流の”要件定義~発注~納品”という
一連のプロセスを扱う、クリエイションの最高峰。

もう、最新の何かを触るのはいい加減飽きた。
”お客さんが何を望んでいて、何で造ればいいのか”
それだけを決める仕事。
あまたある膨大な知識の集約を開花させる場所と信じている。


情報リテラシーは大切だ。
修理に出したパソコンのデータが抜かれない保障はない。
メールのデータなんて、Outlookなんて使ってた日には
普通目にしないところに保存されているし、
RecentとTempを見るとどんな作業をしていたか一目瞭然。

クラウドなんかもっと悲惨で
一挙手一投足が全部ログに記録される。
それもどこのサーバに保存されているかわからない。
大元のデータベースなんか触れちゃった日にはもう・・・。

メールのデータだって、複数のサーバに蓄積される。
チョット外側にあるメールサーバにアクセスして、
SMTPのログなんか引っ掛けたら、
内容からトラフィック、相手先まで全部筒抜け。

さて、こういう中央情報管理には
本当に信頼できる人間を置かなくてはならない。
システム管理者になるならそれを叩き込まなきゃいけないし、
ユーザとしてもこういうことができてしまう人間が
存在することを知っていなくてはならないのだ。

アバター
2011/03/25 17:36
んー、覚えるのはこれからでもいいと思うけど、
情報を抜き取る技術はとっても簡単なんだ、
っていうことだけ知ってればいいんじゃないかな。
画像の編集、できるだけ大したもんですよ、
できない人なんて本当に何もできないんだから。
文章すらまともに書けない人がいるくらいだしねw
アバター
2011/03/25 09:45
pcには少し弱いです。
映像の編集・・・・tk画像の編集以外何にもできない・・・
ワープロも詳しい使い方は分からないし、



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.