■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味(15)
- カテゴリ:その他
- 2009/04/09 21:37:40
■近代文藝之研究|研究|美學と生の興味|上 生の哲理|四 (5)
されば道徳は賢明といふことの變態であらう。生を比較的永續せしむるに最も賢なる方法が、即ち最も善なる方法であつたのが、進化の結果、移つて價値の感を犠牲その事の上に認めるに至つたのであらう。夫の義務のため、名譽のため、熱愛のため、絶望のために己れの生を抛つて顧みぬものには、其の事情の異なるに從つて雜多の動機が纏綿してゐやうが、純粹なる道徳的動機は右の進化的功利的なる一説明で十分と信ずる。
--------------------
*註1:されば道徳は・道徳
原本ではこの文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg
*註2:比較的
「較」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kaku_kuraberu.jpg
*註3:進化
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註4:認める
「認」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mitomeru.jpg
*註5:熱愛
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg
*註6:絶望
「絶」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zetsu.jpg
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg
*註7:事情
「情」の正字体。「月」が「円」。
*註8:説明
「説」の旧字体。「言」+「兌」。
*註9:十分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
(2014/06/09/初校)
体力 気力ともに自信のある方ではないですので 折角のお遊びがストレスになることでしょう。
ジツは1年半前からナンバ歩き(nanpaじゃなくnanba)してます♪ 歩くのがとても楽になりました
のナンバ歩きとはどんな歩き方なのでしょうか?誰にでも出来そうな歩き方でしょうか?