検索を苦手な人はグーグルで東日本大地震の情報を
- カテゴリ:日記
- 2011/03/18 20:53:30
グーグルの災害情報ページが、機能を強化しています。
短縮URL(自動的に正規URLへジャンプします)
http://goo.gl/saigai
本来のURLはこれ
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
基本的な情報は、検索するよりも、このページを見るほうが、確実で早くわかります。
——— 東北地方の皆さんへ
グーグル災害情報のなかで、被災地の情報はこれです。
避難所情報
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_shelter.html
避難所がリストになっています。
施設名と電話番号があります。
自動車・通行実績情報マップ
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html
これは、ホンダのカーナビで渋滞などの情報を共有するサービスを地図化したものです。
個々のホンダ車が位置情報を発信し、ホンダで分析して配信しています。
実際にホンダ車が走行した場所を集計するので、ほぼ、現実に近い道路の状況がわかります。
この地図は、「前日の統計」です。
地図を見たら「昨日、自動車が走っていたのだから、今日も、まあ、道路は走れる状況だろう」ということです。
場合によっては通行止めの可能性もあります。
地図を見れば、地元の人なら、おおよそ察しがつくと思うので、自動車に乗る前に確認すると良いでしょう。
地図左上のメモリを操作すると、拡大、縮小できます。
最初は広域表示なので、
・ドラッグして、見たい場所を画面中央へ移動
・メモリを操作して、「+」で拡大、「ー」で縮小してください。
通常の地図とあわせれば、
『復興中の地図』として、実効力があると思います。