エレベーターに乗らないように!
- カテゴリ:日記
- 2011/03/14 03:01:59
計画停電は、現段階(3/14 03:02)ではエリアが曖昧です。
これは、送電線が「本質的には行政区分と無関係」だからです。
技術的に、送電の効率を考えて設計することはあっても、市の境などを厳密に考慮することはありません。
ですから、隣接する地域で、停電するかどうか、詳細は、電力会社でもすぐ把握することは不可能です。
もちろん、すべての資料はそろっています。
設備の更新や、緊急工事など、分かるようにしてあります。
ただ、それを一日で関東全域の詳細な区分地図に起こすことは不可能です。
それで、東京電力自身が、大まかな地域しか把握できずにいます。
ですから、14日の停電で、実際に停電したときに、地域の境目が分かることになります。
そのとき、境界線付近に住んでいて、境目に気がついたら、覚えておいてください。
近隣で情報が役に立つ可能性があります。
それから、もう一つ、とても重要な情報です。
境界線が曖昧な以上、
「エレベーターなどは乗らないでください」
自分の地域と違うと思っていて、実際には停電エリアだった場合、エレベーターが停止して閉じ込められます!
勤務先でも、マンションなどでも、自分の建物が、実際に停電するかどうか、14日の間、よく観察して、エレベーターは避けるようにしてください。
14日に、はっきり、自分のエリアを確認したら、それ以後、エレベーターを使っても良いのですが、停電時刻の前には、余裕を持っておきましょう。