Nicotto Town



地震対策 拡散希望ブログ


この記事はお友達のブログに貼ってあって
何度かおともだちのところでもみかけられたかと
おもうのですが、しばらく時間がたったから
私も遅ればせながら、コピペをご紹介させていただき
ますね。尚本ブログはコメントは閉鎖させていただきます
・伝言サービス ※安否確認に使用してください。 

災害用伝言ダイヤル「171」 
◆被災者の方 
1.伝言ダイヤル「171」を押す。 
2.自宅の電話番号を押す。 
3.伝言を録音する。 

◆安否を確認したい方 
1.伝言ダイヤル「171」を押す。 
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。 
3.録音された伝言を再生する。 
●NTTでは、ホームページによる伝言サービスを 行っています。 

※携帯「iモード(docomo)」「エージーウェブ(au)」等でも携帯の番号による同様の伝言ダイヤルが出来ます。
携帯の電話回線は公衆電話回線優先となり、つながりにくくなっています。が、メールなどは可能との事なので、安否確認の手段としてそちらを優先的に使ってください。



【緊急拡散希望!】 
【人命にかかわります!!】 
・電話の使用は極力避けてください! 
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています 
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします 

【拡散】電話の使用は極力避けましょう。 
・緊急の連絡(119,110)で必要としています。 
・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。 
・RT願います。 
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。 
・そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。 
・まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。 
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。 
中越地震経験者として言えることは、避難してください 
地震は大きな余震が何度でもきます 
一週間は覚悟してください 
家には帰れないと思ってください 
帰らないで下さい 
おねがいします 
命より重い財産はありません 
おねがいします 
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです 
以上拡散お願いします! 


 

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.