言葉と言葉。
- カテゴリ:アルバイト
- 2011/03/10 00:59:20
パン屋にて、いっぱいパンの耳をもってどこに出せるか、棚の空いている場所を探す私。
店長が
「あの場所に広げて良いよ」
と、とても良い場所を指した。
「マジっすか!?」
パンの耳なのにそんな良い場所に広げちゃって良いんスか!?
という意味で言った。
で、置いた。
最初、こんな目立つ場所にサービス品というか、副産物のパンの耳を置いて良いなんて……。
と思い、残りのスライスをしに戻る。
店長が来る。
「なんであの場所にパンの耳なんて置くの?あの場所は売れる場所だから”売りたいもの”を置かなくちゃ!!!」
え???
店長は私が腕いっぱいに持っていたパン耳を見て言ったんじゃなかったんです。
私がパン切ってるから、「あの場所にも食パン広げて良いよ」って意味で言ってたんです。
その瞬間、私笑いそうになりました。
店長もちょっと笑いそうにしてました。
「まのんさんがそんなんじゃ困るんだからね」
って言われたけど、言葉足りなかった店長のせいなんじゃん。
まぁ、良いけど。
人間、今の自分の頭の中と言葉が連動しているので、言葉が足りなくても相手に伝わっている気でいるのです。
その時相手が違う物を持っていたとしても、それに気付かない。
相手は自分の持っている物の事を言われていると思う。
生じる誤解。
そこから生まれる不和。
人間って大変だね。
今回はなんかお互い意思の疎通が出来なかったんだ。
って思えたから笑える状況だったけど、いつもなら店長の機嫌悪くなってグチグチ言われるんだよな……。
今日は店長が遅刻しました。
6時からの筈が9時半過ぎに来た。
「火曜だと思った」
って、朝の人に言ってたらしいけど、昼の人に言ったら
「昨日、人足りてるから良いよねって言ってましたよ、計画的犯行です」
って言ってた。
………良いのかよ……。
……最近疲れてるみたいだし、たまには良いか。
でも、遅刻してきたくせに機嫌悪くて空気悪くするのやめてくれ!!!
子供と一緒に仮面ライダーみるパパさんですが……あれだけ気まぐれで気分屋だと奥さん大変ですね…。
みんな内面的に「大人」になれる、ある意味勉強になるバイト場ですf^^;
みんなが疲れますよね^^