Nicotto Town



出来るのは祈る事だけ

ニュージーランドの震災、本当に大変な事です。
起きてしまえば無事などない事は承知だからこそ
これ以上の被害拡大がない事をただひたすら祈ります。
現地の方、また国を問わず身内の安否の知らせを待つ皆様
どうかご無事で。


報道はとても大切な事だと思います。
とても大変で、重要なお仕事の一つだと考えてます。

しかし、報道というのが、報道陣なのだというのとは
何かしら違う気がします。いえ、同じなのだけど、何か違う。


遠めに見ても報道「陣」というだけあって、陣形とってらっしゃるので
ああ、あそこで何か撮影しているな。というのが分かるものでして

そういったものを見た、体験したという方も少なくないかなと思いますが

つい先ほど
夕飯の買い物(正しくは夕飯後、安売りシールの貼られた明日の食材調達)に
行きましたところ、近所のオフィスビルの入口に、陣形が。

おや?何かしら?
大きなオフィスビルなので、また大きい会社の経営者が
都知事選に出る事でも決めたかな?と、通り過ぎつつ覗き込もうとしたのですが
困ったことに
そこの道は、やや広い。
一方通行一車線となってますが
ガードレールのない歩道まで含めれば
広い二車線か、ぴったりの三車線取れる道なのですけども
それさえ埋め尽くす、報道の車の駐車、隙間を埋めるように取り囲む
カメラと人、またカメラに映らないところで携帯であちこちと連絡取り合って
少しでも使える絵を撮ろうと必死。

車線どころか、歩行者一人がそこを通るのにやっとになってしまっていて
なんだかなぁ…。

その時はまだ気付かず、でも多分すぐ居なくなる報道だろうと思ってました。

買い物から戻ると、陣形崩れてはいたのですが…
おかしいな、いなくならない。

何の報道かといいますと、ニュージーランドに行ってる方々の
旅行代理店だか、留学の手配を取るんだかの会社が
このビルに入っていた様子。家でそのニュースを見ると
見覚えのあるビルが映ってる。

なるほど、そういう事か。ここまではいいんです。(よくもないけど)


次に見てもまだ、彼らの車は増える。
どうやら、詳細情報がその場で得られず
張り込みをはじめてしまったようです。


安否は知りたい。
必要な情報がある事で、素早く誰かを助けられるなら。
それも思うし、思った通りにばかりいかないから
意外なところから意外な事実というのもありえるので
張り込んじゃいけないとは言わない。

でも、本当に歩行者の邪魔を、まったく感じられない生き物になってしまってて
彼らもある意味、報道陣という存在によって何か変化してしまった
被害者なのかもしれないな…と思ってしまったのですよ。
報道そのものに正義はあると思ってます。
ただ、貫き通せるものかどうか、それは分からない。


車は通るんですが
一方的に迂回しない方が悪いかのような態度で
どいてくれないとかね。
あーあー。

これで、ニュージーの無事を祈らなくなるなんて事もないですし
日本も無事がいいから
いっそここで震災起きて、彼らもビル倒壊を味わえっとか
軽く思っても、本気で祈るような事はありません。
でもね

なんだろう、もどかしい。
最近いろいろを諦めているからなのか
交番も近くにあるし、一言注意を促せば動いてくれるかもしれないんだけど
言わなきゃどかない
それがどうなの?という気持ちもあるっちゃあるんですよ。


どうしたものか…。


でも、これだって
遠い国で無事に暮らせていれば、起きない二次災害みたいなもの。
とにかく
被災地の人々が、少しでも救われる事をただ祈るだけ。
自分が卒業した学校が、夏だけだけど、ニュージーと交換留学しているので
これまた他人事と思えないところもあるしで
ちょっと気になるニュースではありましたが

まさか、こんなすぐ近くで
二次災害受けるとも思わなかった。


出来る事がもっといっぱいある人に、自分がなっていたら
よかったのか
そうともいえないのか

わかりませんけどね。

アバター
2011/02/24 23:38
>すいさん

報道では、被災者の方が足を切断されたとか
身元不明の遺体が発見されているとか
やるせないけれど、日本からでも出来る事というのを
留学を通して友好国となりうる国に、人に、いろいろせねばなぁ。と思うので
やはり、報道は大事。というところには至りますのぅ。

ただ
その大事な報道ってものと、どことなくその裏側というか
表裏一体というのとは別で、しなくていい事してるのがいるようにも
思えちゃうんですよねぇ。

クレームがあった場合の対応とか、報道陣は勝手にビルはいるなという
張り紙が出たりとかって事じゃなく
どうせマニュアルを作るなら、最低限のコレを守ろう。みたいなね
そういうのが先じゃないかなーって思うんですが

きっと何か違うんでしょうな…。うーん。


>ぱれ公さん

一人で、ご飯食べたり、友達と遊んだりしたら
きっと違うんだろうね。
ひょっとしたら、自分が取材した時に何かを感じ取って
それがプライベートに活かせてる人もいるかもしれないんだけど

多分その人一人だと、報道陣じゃなく、報道人なんだろうなぁとか
そういうイメージ。

そそ、この記事であげたビルと、その周りのビルは
早速駐車場塞がれただとかでクレームも出たし
ビルの非常口にひどい吸い殻だらけとかね
関連会社のビルには「無断で入らないでください」の張り紙だったり

これをやられちゃうってのは
大義名分も何もないって事なんだよね。
一人で報道の為に戦う熱意とかは素晴らしいし
それが集団で向かう力になっても良いことなんだけど
報道と関係ない事、また報道しなきゃいけないメインからズレたところに向かって
さらに関係ない人に迷惑をかけて、仕事してストレス貯まります。とか言われるのが

小一時間くらい、本気でノンストレスの恐怖味わわせてさしあげたい。と
申し出ようかなって思っちゃうんだよね。
楽しい取材にしてあげる自身あるんだ。いい手記書かせてやんよ。(そんな話じゃない気がする)
アバター
2011/02/23 21:58
さすがに彼等も一人で活動してたら、他人の迷惑を気にするんじゃないかなと思ったり。
そういう意味では、群集心理も働くのかもね。

あと、業界の気質なのか、
自分だけ遅れをとることを、怖がっているようには見えるかな。

別に、一人で活動している方が偉いとかではないと思うけど、
自分たちでコミュニティを作って、そのコミュニティのためだけに動くと、
最初に大義名分を掲げている分、がっかり感が強くなったりもするよね。
アバター
2011/02/23 17:30
 報道陣って非道い団体ですね

 で、対応マニュアルが作られて 簡素な机で頭下げるとかってなっちゃう

  報道とは別物ですなぁ
アバター
2011/02/23 09:41
>りゅうさん

競争なんだよね、なんだけど
世の中で話題になったりする、みんなが徒競走でお手手つないで一緒にゴール。
みたいな競争なんだよね。
競えてない。切磋琢磨なんて言葉と無縁。

情熱ゆえ、報道の魂ゆえの情熱なら
同じ周り見えてないって感じでも、迷惑行為とは違ってくると思うんだけどなぁ…。


>Bass.keさん

お金を貰ったらプロ。っていうのがさ
責任感から出る言葉なら、多分べーにゃんに許されても許されなくても
迷惑って程の迷惑じゃなくて
せいぜいが、悪い人が、あれこれ隠したい人が感じるごく一部の迷惑で
広く世間様に迷惑かける、単なる無神経ルール違反とかにはならないんだよ。
同じ車止めておく報道陣でも、ちゃんと許可得てる人もいれば
許可得ないでビルの入口平気で塞ぐのもいるもの。

意識なんじゃないんだよねぇ。お金とか数字とかなんだよ。
そうじゃない人もいるだろうけど、残念な人もいる。それが「報道陣」と「報道」の
違いなんじゃないかなって思うんだよね。

情報はないけど、視聴者の熱が冷めない内に、話題に早く食いついたって事で勝負されても
もっと知りたいニュースいっぱいあるのに…って時は実に効率が悪い。
無論今、震災報道も知りたいものの一つだけど
報道に追われて、対処しなきゃいけない会社の人は
テナントとして入ってるビルの入口を、他の人が通れないように塞いで対応せざるをえない
みんな非常口からの出入り。
それだって別にかまわないけど
そこまでさせても、情報がない時はないのに。あるような演出しようって話してるし
そのビルを遠くからも撮ろうとか、そんなのばっかり。
その為に真向かいのビルに勝手に入り込む、駐車違反上等

それが結局自分の足でも何でもない
足で稼いで来るよな情報でもない

立派なお仕事と思ってるおいらでさえ迷惑と思う事ってのは
結局誰かが許すったって、許されるよな事じゃないからだと思うんだよ。
アバター
2011/02/23 01:03
まぁ、彼らはそれで飯を喰ってるわけだから、全てを否定しないけど……
あれだけ沢山の人間がいても、どの報道機関も似たりよったりの情報しか出せないのはオカシイ。
そもそも、ネットから情報集めてTVや新聞で報道するなんて、プロ意識あるの?と問いたい。

プロなら、自分の足で情報集めてこい! そのためにかける迷惑なら、オラは許してやる!

アバター
2011/02/23 00:42
周りが見えてないんですよねぇ

皆競争で・・・

もっと違う熱意の使い方知らないのかなぁ


結局右に習えなマスメディア・・・・・むぅ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.