Nicotto Town



恵方巻き


恵方巻きは関西の文化だとか。
いやまぁ節分に海苔巻き食べる風習は昔からあることにはあったけど、お盆にナスやキュウリにマッチ棒さして飾るのと同じくらい「今はもう誰もやらない」レベルだったぞw

それが5年ほど前にセブンイレブンが売り出してから「改めて関西にも広まった」って感じ。いわば土用鰻やバレンタインと同じで企業戦略ってやつですよ。
関西人は昔からやってたーーーなんてこと無いっすよw

最近の関西、東京系の企業に「大阪っぽい」「京都っぽい」「神戸っぽい」って感じの物を作られてる感じです。ってことで生粋の住人からすると凄く違和感。
観光客には凄く「これぞ!!」って感じるらしいんですがね。


あと「大阪だから何しても許される」的なノリをするイナ・カモンさんに非常に困ります。駅のホームで並ばない人の話し声を聞いてると大抵どっかの訛りですね(苦笑)
いや、生粋の大阪人はマナー良いですよ?もともと商売人の街ですから人の目は凄く気にします。
エスカレーターを思い出して貰えば分かると思います、右に並ぶか左にならぶかってやつですよ。もしマナー悪ければ「大阪は右並び」なんて文化すら成立しませんからね。
ヒョウ柄の下品な服を来たマナーの悪いオバちゃんを掘り起こしてみると大抵の場合日本国籍の方じゃなかったり(あははw)
でもマスコミのイメージ付けって強力ですね。
正直迷惑です。

って話を一族全員東京生まれ東京育ちの友達と話してると凄く納得されまくった件。どこの地域も「マスコミの変なイメージを信じたイナ・カモンさんが勝手な振る舞いをしてるね」って結論で。

恵方巻きも土着文化のひとつなのかもしれないけれど
なんだかなー、、、と思いながら晩飯に巻き寿司食べて美味しかったのでしたw



余談
「でんがな」「まんがな」使うのは奈良人の明石家さんまだけw
25年生きてきて彼以外に使用しているのを聞いたことがないw
中国人がみんな「〜アルネ!!」って言うと信じこんでる小学生と同じレベルなので注意しよう、エセ大阪弁使ってると異常に嫌われちゃうぞ☆


一応「〜アルネ」は満州国で使われていた協和語が由来らしいけど。

#日記広場:日記




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.