タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
メイ
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
おおざと、こざと「阝」
カテゴリ:
日記
2011/01/27 20:23:00
今日の書道教室で...
先生が、
『こざと偏』は知っていたけど、
『おおざと』という部首があるのを知らなかったわ・・
と、おっしゃいました。。
え〜〜っ!!!
もう一人のお仲間も..「知らなかった」と。。。
偏とつくり・・学校で習いましたよね〜〜
メイ
2011/01/30 23:02
sakuyako さん
私はもっと大昔です〜〜
覚えていたのが 不思議^^
違反申告
sakuyako
2011/01/29 21:35
大昔で 忘れました(-_-;)
違反申告
メイ
2011/01/28 17:04
杏花さん
記号のように見える「阝」にも
実は・・ちゃんと意味があるようですね。
こざとは、 地形に関係する文字で、
おおざとは、村や里に関係する文字らしいです。。
違反申告
メイ
2011/01/28 16:56
シェルセスさん
やっぱり、小学校で習っていますよね〜
シェルさんは 漢字もお得意ですものね^^
以前、シェルさんがブログで出題した漢字の難問・・読めなかったもの。。。
違反申告
杏花
2011/01/28 06:26
へんが「こざとへん」で
つくりになると「おおざと」になるんですよね~
漢字の成り立ちを調べていくと面白いですね!
違反申告
シェルセスあくま
2011/01/28 00:33
小学校で習いました~♪
こざと"へん"といわないと、どっちがどっちだか分からなくなってしまいます^^;
「へん」や「つくり」で覚えると、漢字覚えやすいですよね!
違反申告
メイ
2011/01/27 21:46
まなかさん
遥か昔に習ったことは、割と覚えていますが〜
最近覚えたことは、すぐに忘れてしまうか〜初めから覚えられません><
因に漢字の右側に来る部首は「つくり」なので
「おおざと偏」とは、言わないんですよ・・
「おおざと」です。。。
違反申告
メイ
2011/01/27 21:38
旅人さん
書道の先生も...お仲間も...私より先輩方ですよ^^
先生は、お仕事柄、当然、部首には詳しい方なのですが〜〜
意外や意外・・でした〜
違反申告
まなか
2011/01/27 21:24
偏とつくり・・・習ったんですけど、苦手だったんですよね~^^;
おおざと偏は知りませんでした。
最近、字を手書きする機会が減っているので、偏やつくりも
意識することが少なくなったような気がします。
違反申告
旅人
2011/01/27 21:13
メイさん、昔むかしに、学校で習いましたね!
書道の先生やお仲間さんは、若い人なんでは???
「おおざとへん」「こざとへん」とも、「しんしゅう」と一緒で、
特殊な画数でしたよねぇーーー
違反申告
メイ
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
376723島
最新記事
ガーデニングのランキング 1位
コンサートが終わりました
ガーデンレベルが500に!
飼ってみたいペットは?
ニコッとタウン15周年のお祝いをしよう♪
カテゴリ
日記 (782)
ニコットガーデン (95)
ニコット釣り (51)
ペット/動物 (49)
イベント (38)
音楽 (31)
ニコガチャ (20)
ニコッとタウン全般 (17)
レジャー/旅行 (16)
グルメ (16)
>>カテゴリ一覧を開く
人生 (15)
ニュース (11)
占い (9)
テレビ (9)
ニコペット (9)
ショッピング (8)
きせかえアイテム (8)
マイホーム (8)
映画 (7)
コーデ広場 (6)
ニコッと農園 (6)
タウン (5)
レシピ (4)
スポーツ (4)
ファッション (4)
恋愛 (4)
学校 (3)
家庭 (3)
ドラゴンクエスト (2)
小説/詩 (2)
美容/健康 (2)
お笑い (2)
勉強 (2)
友人 (2)
カノンの宝石箱 (2)
Crawlian (クローリアン) (2)
スロット (2)
お部屋アイテム (2)
ニコッとタウン15周年 (1)
ニコッとタウン13周年記念 (1)
キキ&ララ45周年コラボ (1)
ゲゲゲの鬼太郎コラボ (1)
ルルロロコラボ (1)
アニメ (1)
アート/デザイン (1)
マンガ (1)
アルバイト (1)
仕事 (1)
フルーツバブルシューター (1)
さきはな (パズル) (1)
今週のお題 (1)
ニコみせ (1)
月別アーカイブ
2025
2025年04月 (1)
2024
2024年12月 (1)
2024年07月 (2)
2023
2023年09月 (1)
2023年04月 (1)
2022
2022年12月 (1)
2022年08月 (1)
2021
2021年09月 (1)
2020
2020年12月 (1)
2020年10月 (1)
2020年08月 (2)
2020年06月 (1)
2019
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年09月 (1)
2019年06月 (1)
2019年05月 (3)
2018
2017
2017年08月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (1)
2017年01月 (1)
2016
2016年12月 (1)
2016年10月 (2)
2016年09月 (2)
2016年08月 (1)
2016年07月 (2)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年02月 (4)
2016年01月 (3)
2015
2015年12月 (3)
2015年11月 (1)
2015年10月 (3)
2015年09月 (5)
2015年08月 (4)
2015年07月 (2)
2015年06月 (4)
2015年05月 (3)
2015年04月 (3)
2015年03月 (3)
2015年02月 (3)
2015年01月 (6)
2014
2014年12月 (3)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年09月 (3)
2014年08月 (7)
2014年07月 (7)
2014年06月 (10)
2014年05月 (4)
2014年04月 (5)
2014年03月 (9)
2014年02月 (10)
2014年01月 (10)
2013
2013年12月 (8)
2013年11月 (13)
2013年10月 (11)
2013年09月 (11)
2013年08月 (11)
2013年07月 (12)
2013年06月 (14)
2013年05月 (13)
2013年04月 (14)
2013年03月 (20)
2013年02月 (20)
2013年01月 (25)
2012
2012年12月 (17)
2012年11月 (13)
2012年10月 (17)
2012年09月 (16)
2012年08月 (19)
2012年07月 (21)
2012年06月 (17)
2012年05月 (19)
2012年04月 (22)
2012年03月 (21)
2012年02月 (24)
2012年01月 (27)
2011
2011年12月 (27)
2011年11月 (24)
2011年10月 (28)
2011年09月 (27)
2011年08月 (24)
2011年07月 (31)
2011年06月 (32)
2011年05月 (30)
2011年04月 (29)
2011年03月 (32)
2011年02月 (26)
2011年01月 (30)
2010
2010年12月 (29)
2010年11月 (30)
2010年10月 (28)
2010年09月 (31)
2010年08月 (30)
2010年07月 (30)
2010年06月 (30)
2010年05月 (27)
2010年04月 (34)
2010年03月 (31)
2010年02月 (27)
2010年01月 (30)
2009
2009年12月 (11)
私はもっと大昔です〜〜
覚えていたのが 不思議^^
記号のように見える「阝」にも
実は・・ちゃんと意味があるようですね。
こざとは、 地形に関係する文字で、
おおざとは、村や里に関係する文字らしいです。。
やっぱり、小学校で習っていますよね〜
シェルさんは 漢字もお得意ですものね^^
以前、シェルさんがブログで出題した漢字の難問・・読めなかったもの。。。
つくりになると「おおざと」になるんですよね~
漢字の成り立ちを調べていくと面白いですね!
こざと"へん"といわないと、どっちがどっちだか分からなくなってしまいます^^;
「へん」や「つくり」で覚えると、漢字覚えやすいですよね!
遥か昔に習ったことは、割と覚えていますが〜
最近覚えたことは、すぐに忘れてしまうか〜初めから覚えられません><
因に漢字の右側に来る部首は「つくり」なので
「おおざと偏」とは、言わないんですよ・・
「おおざと」です。。。
書道の先生も...お仲間も...私より先輩方ですよ^^
先生は、お仕事柄、当然、部首には詳しい方なのですが〜〜
意外や意外・・でした〜
おおざと偏は知りませんでした。
最近、字を手書きする機会が減っているので、偏やつくりも
意識することが少なくなったような気がします。
書道の先生やお仲間さんは、若い人なんでは???
「おおざとへん」「こざとへん」とも、「しんしゅう」と一緒で、
特殊な画数でしたよねぇーーー